重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

病院などで寝たきりの患者様をエコノミー症候群→肺梗塞にて亡くなる人を減らす為には、どのようなマッサージをしたら良いのでしょうか?

病院では歩ける方にしか、リハビリは行わない所が殆どです。

リハビリ病院にて、先生について、やる方もいますね。

肺梗塞にて亡くなる人を減らしたいのです。

足のマッサージをしたりする方法や、勉強出来る場所などはあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

>放射線等で頭の意欲を掻き立てる血流が、薄くなってしまう



放射線と脳の血流は全く関係ありません。


>病院では歩ける方にしか、リハビリは行わない所が殆ど

そんなことはありません。


>知識を増やしたいのです

No.1さんの言うように、病院ではいろいろと対策を取っています。
素人が多少知識を付けたとしても、現場では役に立ちません。
    • good
    • 0

まったく回復見込みのない、自分で体を動かせることのできない人を、無理やりに生かせていくのは、酷なことです。

    • good
    • 0

その夢は素晴らしいのですが、申し訳ないことに医療現場ではもう対策はとられています。



いまは血栓を発症する可能性のある患者には弾性ストッキングを履かせるようにしています。
これなら足の骨折で動けない人でも血栓のリスクを下げることができます。
また、よほどのことがない限りはなるべく体を動かすことが奨励されています。
血流を良くすることで血栓を防ぐというわけです。

むしろ避難所で車中泊している人とか在宅のお年寄りとか旅行前のレクチャーとか、
そちらの方に需要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。靴下も用いましたが、やはり体が全く動かせなくなると、とこづれやお風呂などは体を看護師さんに動かせて貰えますが、放射線等で頭の意欲を掻き立てる血流が、薄くなってしまうと何も出来なくなってしまう。
なんだか、悲しい現実で、最終的には亡くなる事に。
この気持ちをどうしたら良いか分かりません。
私で役に立てることがあれば、知識を増やしたいのです。

お礼日時:2018/08/15 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!