
中学生自由研究です。教えてください。
太陽光を使った色による温度変化の実験です。
カラーセロファンは、その色だけを通し、
色紙は、その色だけをはね返すという特色を使って、瓶の中の水の温度変化を比べる実験をしています。
セロファンは瓶の上にかざし、色紙は瓶の下に敷いて窓を付けた箱の中で、実験をしたところ、
一番温度が高かったのは、赤い紙を敷いた瓶でした。次に高くなったのは、青いセロファンでした。
赤い紙が高くなった理由と、
赤いセロファンが温度があまり上がらなかった理由が知りたいです。
そもそもこの実験結果はあっているのでしょうか??
色紙の温度変化らなんなく理解できるのですが、
セロファンの色の温度変化について良くわかりません。教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 一番温度が高かったのは、赤い紙を敷いた瓶でした。
> 赤い紙が高くなった…、
> 赤いセロファンが温度があまり上がらなかった…
これは、赤い紙が瓶を温めた、という結果でしょうか。
光と熱の性質、太陽光の光成分等については、以下ご参照
https://ecothermo.marusyosangyo.com/74
赤い紙は、熱成分がある赤外光をよく吸収し、瓶底にあるので瓶で放熱した、
赤いセロファンは赤外光を吸収しながらも、瓶上なので放熱されてしまった、
ということではないでしょうか。
熱は空気を温めて上に逃げていきますから。
箱の上に窓を開けて、その窓に色セロファンで覆い、太陽光を直角にあてて、
色ごとに箱内空気温度を測る、という単純な方法でもよいと思います。
同時にいくつか作れば、太陽光の当たり方による差が出なくなります。
単純なほうが理解しやすいです。
ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
実験に用いた水は、不純物を一切含まない純水ですか?
赤い紙、太陽光を吸収して熱がたまり、それが瓶を伝わって水温が上がった
青いセロハン
赤外線を透過しますので、それが水の中に含まれる不純物に当たって発熱した。
実験に用いた水は、不純物を一切含まない純水ですか?
青いセロハンは、輻射熱、赤い紙は反射熱ですから、実験の段階で間違っています
下から伝わる熱を計測していますので、黒い紙が一番温度が高くなります。
実験なら、瓶と下に敷いた紙を離して、紙が温まった熱の影響を除外しなければいけません
赤い紙に反射した光と、赤いセロハンを透過した光の温度上昇の違いと計測するのであれば、実験は成功です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学の理解自由研究で犬の自由...
-
理科の露点の実験で質問です! ...
-
レポート
-
中3自由研究 ベテルギウス超新...
-
実験1と実験2の結果から、温度...
-
中学3年です。 夏休みに理科研...
-
自由研究の内容について 「物...
-
ペーパークロマトグラフィーに...
-
小学5年生なんですけど、夏休み...
-
早めに回答お願いします。急い...
-
自由研究を1日でおわらしたい
-
自由研究
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
「集めた光を対象に当てると対...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
理科の節とはなんですか?
-
花火大会で手にシミが付きまし...
-
アブラナとツツジの花のつくり...
-
中一です 国語が嫌いです。どう...
-
中学2年理科 磁界の問題を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学の理解自由研究で犬の自由...
-
レポート
-
理科の露点の実験で質問です! ...
-
先生とあわないので研究室を変...
-
自由研究を1日でおわらしたい
-
早めに回答お願いします。急い...
-
自由研究で凍る温度を調べます...
-
中学3年です。 夏休みに理科研...
-
夏休みの自由研究で地動説や天...
-
中2数学のレポート(一次関数)
-
6進カウンタの考察
-
はぶられています…。 理系の大...
-
授業の実験をしない先生がいます…
-
同じ大学の同じ学部の同じ学科...
-
カビの発生・・実験失敗しまし...
-
自由研究どうするかなやんでま...
-
ペーパークロマトグラフィーに...
-
中2 理科 自由研究について
-
理系大学1年生なんですが、一年...
-
色と熱の関係の自由研究
おすすめ情報