dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イラク日本人人質事件についてなのですが、私はリアルタイムの記憶はないのですが、国民に自己責任論が出たことや政府が被害者を責めるような発言をしたことについて、しょうがないことだった思いますか?それともそれは今考えたら良くないことだったと思いますか?
最近ネットで調べ始めたのでおかしなことを言っていたらすみません。

A 回答 (14件中1~10件)

三人組と他の人とで、自己責任かどうかがわかれるわけじゃない。


三人組があったから他の人が自己責任に問われたんだとしたらそれは間違ってると思う。
政府が渡航禁止にしている地域へ自ら乗り込んだ場合は自己責任に決まっている。
三人組が企てたのだとしたら、なおさらそれはテロなので、「テロに屈しない」が正解。
    • good
    • 1

当時叫ばれた「自己責任論」というのは、本当はまったく自己責任論じゃないんです。

もっとずっと政治的な論争です。というのは、最初に捕まった日本人人質3人の素性があまりに政治的だった、少なくとも大衆にそう受け取られたからです。

3人質を拉致監禁した武装勢力は解放条件としてイラクからの自衛隊撤退を要求しましたが、実はもともと人質自身やその家族、所属団体がそういう主張の人々でした。そして家族や所属団体が「人質を救うために政府は自衛隊を撤退しさせろ」と、マスコミと一緒になって政府批判を展開しました。それを大勢の人達が胡散臭く思ったのです。単に不注意な旅人が不幸にも捕らえられた事例ではない、もっとあけすけに言えば「お前ら武装勢力と実質グルだろ」と思ったのです。

その後も日本人人質事件はイラクやシリアで起こっています。向こう見ずなバックパッカー、ジャーナリスト、自称実業家の人達が捕まり、不幸な結末を迎えました。しかし彼らに政治的背景はなく、人質に対する批判はそう盛り上がりませんでした。自己責任は当たり前、その上で国民は彼らの解放を願い、政府も「身代金は払わない、人道支援の撤退はしない」政府方針の範囲内でできるだけのことはしたのです。
    • good
    • 1

アメリカなどであれば、政府は強い態度で、戦争も辞さないぞと言う勢いで外交を行うのですが。


北朝鮮にアメリカ人が捕まった時は、すごい国家間で緊張しましたよね。
一時的に米朝戦争の危機が、周辺国でも報道される事態になりました。

それほどアメリカ政府は、アメリカ国籍の人間に対し、責任を持ちます。



一方の日本政府は・・・
自己責任論が勝手に市井から上がるのは、政府、政治家にとっては都合が良いですね。

自己責任もあるでしょうけど、政府の立場からの政府の責任論で行けば、日本政府はアメリカ政府の1/100さえも、責任を持たないことが分かりましたね。


当事者は自己責任で捕まっています。
マスメディアはその責任において、様々な報道をしました。

ただ、日本政府だけは、政府として何も責任を果たせなかったのは確かです。


他の人が自分の責任において出来ることはやっているのに、日本政府だけは何の責任も果たさなかった印象的な事件でしたね。
捕まった親御さんが、世間に向かって謝っているのが悲しいですね。
政府は知らん顔。どころか、自己責任を煽る始末です。


アメリカであれば、次は政権取れないレベルでしょうね。

「アメリカ政府はアメリカ人守ろうと何の努力もしないのか? 裏切り者政党め!! 次は投票しないぞ!!」
    • good
    • 1

言ってはいけない地雷原に行ってしまった人が悪い、後は自分で何とかしない限り無理です。


国が身代金など払ってしまったらドンドン被害が増えますよ、自己責任って言葉があるのは有りって事ですよ。
    • good
    • 1

飽くまで私個人の感想ですが「バカは死ななきゃ治らない」という言葉がありますが


こんなにこの件にピッタリの言葉はないのではないでしょうか?
Weblioの日本語表現辞典によると、「愚かであるという性質は治そうとしても治しようがない、
バカを治療する手立てはない、馬鹿者であることは手の施しようがない、などの意味の表現。 」とあります。

https://www.weblio.jp/content/%E3%83%90%E3%82%AB …

本当にこのことを鋭く突いているように思えてなりません。
    • good
    • 1

先ずは憲法改正

    • good
    • 0

政府が被害者を責める発言をしたかどうかは定かでないですし、人それぞれ言葉の取り方があるので、どうかわかりません。


が、政府として立場や見解は示す必要があります。
軽々しくそんなところへ行ってしまったような報道もありました。
私たちは報道でしかその方のことを知ることができません。
それをふまえて、あれはあれで仕方なかったと思います。
その反面、親御さんが報道陣に対して深々と頭を下げておられたのが本当にお気の毒で仕方なかったです。ご子息をあんな形でなくされてどんなお気持ちか計り知れない、どんな言葉でも表現しようもないのに、なぜ野次馬としか言いようのないカメラを向けてしまうのか、怒りしかわきませんでした。お前たちもあの野蛮な奴らと同じだと思いました。息子さんは二度殺されたんだと思いました。報道陣はそれを自覚してほしい。
面白半分にしか報道しないくせに、親御さんの思いをなんだと思っているんだ、何考えてるんだと思いました。親御さんまで殺す気かと思いました。怒りしかありません。

相手は必ず身代金なりなんなり要求してきます。国に迷惑が掛かります。それを承知で出かけていくのですから、私は自己責任以外何も無いのではないかと思います。
現地で困っている人の真実を伝えたいという使命に駆られてのことだとは思いますが、それも自己責任の範囲でやっていただきたいです。
そして、大切な人に迷惑かけないでほしいです。
    • good
    • 1

当然だったと思います。



政府が散々注意を促していたのに
無視して。

出かけた理由も、おもしろ半分だったと
判断するしかありません。

専門家でも無いのに、劣化ウラン弾の調査だ
なんて下手な言い訳するから、火に油ですわ。

女性についても、ボランテアの対象は、どういう
訳か、美少年ばかり、なんてことも
指摘されました。

家族も家族です。

政府はすぐに、政府に責任がある、
自衛隊を引き上げろ、と喚き散らして
いましたからね。
その後訂正謝罪しましたが。

こんなのに、税金使われたのではたまりません。
    • good
    • 1

ダメって言ってるのに行くからよ、まったく困った子ねーって、


よーちえんかよって感じです。
自己責任です。当たり前です。
    • good
    • 2

国がダメだと言ってるの行くのはどうかな?自己責任と言われても仕方ないような‥。



ならば国がその人を海外に行かないように拘束ですか?

やはり最後には個人の判断が重要ではないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!