dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、私より10個以上年の離れた人とお話をする機会があったのですが、
「人間はみんな自分が可愛くて自分が1番で、自分さえ良ければいいんだよ」
と言われたことに対して
「それは普通じゃないんですか?私も自分が可愛いし好きです。だからこそ自分が嫌だなと思う人間になりたくなくて、自分の正しいと思う道を慎重に選ぶ訳ですし。世間的な意見も大事ですけど、それだけじゃ私が一番大切にしたい個性が薄れる気がするんです。あと自分さえ良ければいいというのはまた限られた人だけだと思いますけど。」
みたいな事を言ったら、
「高校生にしてはとてもアウトローで深い考え持ってるね」
と言われました。
この時のアウトローとは、いい意味で捉えていいのでしょうか?
それとも普通に常識がないと言われたのでしょうか…。

A 回答 (7件)

アウトロー:


outlaw(またはOut of law)
その方は正しく意味や
使い方を理解されていないように思います。
文脈からすると
「他の人とは違う考えをお持ちですね」
という意図でしょうから
決して悪い意味で仰ったわけでは
ないように思います。
    • good
    • 1

アウトローというのは、法律の外にいる


という意味ですから、その人の使い方には
疑問があります。

この場合は、普通の人とは違う考え方を
持っているね、というような意味でしょう。

高校生にしては、という言葉と、深い考えという
言葉に挟まれていますので、善い意味で使って
いると思われます。
    • good
    • 1

法律を守らない人間という意味ですが、言った本人が意味を理解していない可能性が高いですね。

距離をとったほうが良いと思います。
    • good
    • 2

あなた自身、いい考えをお持ちだから


いい意味ととらえてオッケー!
    • good
    • 1

その相手とは距離をおいたほうがいい。



そのやりとり読んだだけで相手の人間が浅いのがわかる。
    • good
    • 2

言葉の使い方を間違えてますよね。

横文字入れたら理知的でかっこよく聞こえるとでも思ったんでしょうか(笑)
「人間は〜」の行しかり、浅そうな人ですね(^^;)
    • good
    • 1

アウトローってのは調べたらいいと思うが、アホだよそいつ。

調べたら、そこで使うワードではないことはわかるわ。まず、アウトローは浅いからね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!