重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

解き方がわからないので、
考える手順を教えてください。

答えは
転び

折り
です

「解き方がわからないので、 考える手順を教」の質問画像

A 回答 (1件)

音便はイ音便・ウ音便・促音便(ッ)・撥音便(ン)の四種類しかありません。


「転ん(で)」は撥音便ですね。終止形「転ぶ」ですが助詞「で」を挟んで「落ち」という用言にかかっていますから、連用形「転び」とします。また、「で」は接続助詞「て」が連濁したものですが、その接続から連用形とすることもできます。

「折っ(て)」は促音便です。終止形は「折る」。これに接続助詞「て」が付いているのでその接続からやはり連用形「折り」とします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/19 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!