
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一方の極板に荷電した電荷 Q が作る電場が
E=Q/(εS)
です。これは、合計E本の電気力線を出しているということで、極板の「表面」から (E/2)本、「裏面」からも (E/2)本、両方向に電気力線が出ていると考えることができます。
もう一方の極板に荷電した電荷 -Q が作る電場も、大きさは
E=Q/(εS)
です。こちらは電気力線が「入ってくる」方向の電場で、合計E本の電気力線が入ってくると考えれば、極板の「表面」に (E/2)本、「裏面」にも (E/2)本、両方に電気力線が入ってくるということです。
この2つの極板を向かい合わせれば
・極板の間には、2つの極板の電場は同じ方向なので、合わせて「正電荷」側から「負電荷」側に「E」の電気力線になる
・極板の外側は、2つの極板の電場は逆方向なので、相互に打ち消し合って「電場ゼロ」
になります。
つまり、極板間の電場は、片方ずつの極板がそこに作る電場の2倍になるということです。
分かりづらければ、こんなサイトで図を見ながら考えてください。
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/konndenn/ …
No.2
- 回答日時:
>実際の電場は 2Eであると書いてます。
実際の電場はEです。2Eはあり得ません。
片側の電極が作る分がE/2、
あわせてE という意味では「2倍」です。
何処かで勘違いがあるっぽいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
rakuten wifi pocket platinum...
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
誘電体を差し込んだコンデンサ...
-
面積分
-
ラプラシアンの物理的な意味
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
電磁気学に関しての問題です。
-
回路に電流が流れるのは導線や...
-
写真の問題についてですが、「Q...
-
導体球殻の電位
-
誘電体球が作る電場について
-
分極ベクトルとは?
-
E面とH面の指向性
-
向かい合っていない板の静電容量
-
maxell方程式からクーロンの法...
-
電磁波の実験
-
電磁波のTE,TMモードとは?
-
直線上に単位長さ辺りQ(C/m)の...
-
ローレンツ力とアンペール力に...
-
電気双極子モーメントの問題に...
おすすめ情報