牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

精神科医の医師は、患者がどんなに苦しい症状を訴えようが、症状のせいでどんなに生きづらかろうが、学校や仕事に行けるのであれば、病気と診断しないケースもありますよね??

A 回答 (7件)

私も昔、「っぷ(苦笑)考えすぎなだけ。

病気ではない。」と言われて帰されました。
でも病気ではないのだという自己暗示によって兵士心臓が治りましたから
ある意味では名医でした。
他の医師も、
「あなた何で来たの?何しに来たの?」と言われて帰されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはいくらなんでも酷すぎるわww

お礼日時:2018/08/26 19:47

いいえ。

苦しい症状が現実的かつ具体的ならば、なんらかの対処を考えてくれると思います。それが薬物療法かどうかは、担当医師で異なりますね。
    • good
    • 1

むしろ、良心的な医師である可能性が高いという気がします。


なぜなら、病名をつけて薬を処方するほうがはるかに儲かるわけですから。
一概には言えませんが、安易に病名をつけて金儲けする医者が多い中、貴重な存在かもですね。
    • good
    • 0

ありますね。


例えば、緊張は、誰でもあるし、病気ではありません。
ただし、それが日常的にひどくて、社会生活を送れないようになると、
診断名がつくかもしれません。
そうしないと、給付金が出なかったりするからです。
でも、それを判断するのは、医者なので、
医者次第といえますね。
あなたがいうように、しっかりと気持ちを受け止めてくれないと、
ただ怠けているだけだと判断されたりすると、困りますね。
嫌ですね。
そんなことで困っているのでしょうか。
    • good
    • 0

精神科って、神経から脳に障害がある人が病人。

まずは、脳に負担をかけないように、やる気をまったくなくすることから治療開始。時間をかけてゆっくりと少しずつ脳に負担をかけるようにしていきながら社会復帰。診察時間は15~30分です。

学校や仕事に行けるが、苦しい、生きづらい、精神科の分野でなく、薬を使わないカウンセラーの領域です。患者さんの本音を聞き出し、原因を発見し、それを遠ざけるようにお手伝いする職業です。診療時間も毎回1時間から2時間です。
    • good
    • 0

「日常生活に影響がない」と判断して、


中には病気と診断しない精神科医は居る事は確かだと思います。
しかし、それは極まれなケースだと思いますよ。
    • good
    • 2

回答します。

学校 仕事に行くのと 病名はなんら関係無いかと思います!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!