dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変な質問です


貴方は3回忌等の法事はキチンとやる方ですか?

家にお仏壇はありますか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    皆さん、ご回答ありがとうございました❗️

    普通に結婚して、子孫を繁栄させればお墓を守れますが、拙者は独身なので、拙者の世代では子孫は残せないので、お墓やお仏壇等は守れないと思います。
    今、50なので、生きてもせいぜい30年が限界だと思います。

    意外や意外なんです。会社の課長が法事等をやらないんです。

      補足日時:2018/08/28 01:59

A 回答 (5件)

貴方は3回忌等の法事はキチンとやる方ですか?


  ↑
やりません。
あんなのは、坊主が金儲けの為に作った
儀式に過ぎません。
お釈迦様は、そんな変な儀式については
一言も触れていません。
ドブに金を捨てるようなものです。



家にお仏壇はありますか?
  ↑
ありません。
心の中で想っていますので、それで
十分です。
    • good
    • 2

家には仏壇があり江戸時代からの位牌が収められています。


追善供養の事かと思いますが、気持ち的に一周忌まではキチンとやります。
それ以降は適当です、所詮誰かの都合で考え出した事ですから。
    • good
    • 1

きちんとやりますよ


位牌は本家の仏壇にあります
    • good
    • 0

>貴方は3回忌等の法事はキチンとやる方ですか?


やりますよ 50回忌まで務めるのが 先祖を弔う子孫の役目です
何も、人を大勢呼ばなくてもいいのです お寺様に法要のお経を読んでもらうだけで充分ですから。


>家にお仏壇はありますか?
あります。先祖代々守られてきています。
    • good
    • 0

三回忌までは毎年お坊さん呼んで法事しますよ!


じいちゃんのですけど。
ばあちゃんと私でお葬式から法事まで色々手配したりしました。

家には仏壇はないです。
親が健在なので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!