dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地震はどのようにしておきるのですか?
プレ-トを使って説明していただけるとありがたいです。あと今回の新潟の地震はどうしてこんなに大きな被害になり、震度5以上の地震がつずくのですか?よよろしければ教えてください。

A 回答 (3件)

地震は大きく分けて二つのタイプがあります。


直下型地震と海溝型地震です。
前者で代表的なのが阪神大震災 新潟中越地震で
後者は関東大震災 北海道南西沖地震(奥尻島)等です。

プレートと密接にかかわるのが海溝型地震というやつで、
地球は円形で何枚かの大きい板で囲まれて継はぎのような状態になっています。そして常に微量ですが互いに運動しており、片方のプレートの下にもう片方のプレートがずんずん沈みこみその反動でび~んと跳ね返る時の衝撃が所謂海溝型大地震になるのです。ちなみに日本はユーラシア・北米・インド洋・太平洋という4つものプレートが重なっているので「地震のメッカ」と呼ばれるのです。

新潟中越地震は典型的な直下型地震でもちろんプレートも何らかの形で関与していますが、日本中に沢山存在する活断層のずれや歪によって生じるパターンが多いです。

海溝タイプはマグニチュード8クラスなのに比べ今回の新潟は最大でM6後半だったのですが、震度が大きかったのはまず遠洋で起こる海溝タイプではなく大地の真下で起こる直下型のせいであります。また今回は殆どの地震の深さは10KM前後だったせいもあり、ダイレクトに地震波が真上周辺の地域に伝わったせいもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
参考にさせていただきます!

お礼日時:2004/11/19 12:02

詳しくは専門サイトを見た方がよろしいでしょうが。



地震は基本的に地盤の変動によって起こります。

・400さんがおっしゃてるような、大陸プレート同士の沈み込みによる地震
 ※東南海沖はこのタイプですね
・断層のズレ(セり上がり型と横ズレ型がある)
 
のような原因があります。
今回の地震は川口町周辺の地盤が川口町に向けてセリ上がる形で起きたようです。
ただ、被害自体は神戸に比べて小さいと思いますよ。
神戸のときは5000人規模の死者が出ましたが、今回は40人にも達していません。
人口密集地域かそうでないかという影響もあるかと思います。

ただ、神戸のときとは異なり、新潟は事前に台風など大雨の影響を受け、地盤が緩んでいたため地すべりや堤防の決壊など、被害が拡大しました。

今後、行政には災害対策に活かしてもらえればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
地震についてぜんぜんわからなかったため参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/04 19:47

とりあえず気象庁が参考になるかな?


http://www.kishou.go.jp/know/index.html

今回の新潟県中越地震についての特集
http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/NIIGATAJISIN/index.h …

ニュースの検索結果
http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C3%C7%C …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
調べて見たいと思います☆

お礼日時:2004/11/04 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!