dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同級生の友人が主任になったって自慢気に名刺を渡してきましたがどうなんですか?年は35歳です。

A 回答 (8件)

あまり、上げ足を取らず素直に頑張れよの一言くらい掛けてあげるのが大人とゆうもんです

    • good
    • 1

相手は、うれしいのでしょう。


あなたがそれを自慢と考えて、不快に思ったのですか。
相手のことをどう考えるかで、不快になったり、平気になったりします。
ただ単に、相手がうれしいのだと考えると、
良かったねといえるかも。
自慢だと考えると、腹が立つ。
どららでもいいのです。
あなたに関係ないから。
物事をどう考えるかで、
出てくる感情が違ってきます。
    • good
    • 0

役職名の意味合いは会社によって様々ですよ。


自分の会社では、大卒入社2年後には自動的に「主任」になりますが、給与は初任給に毛が生えた程度の安月給。(中小企業です)
対して大企業に勤める友人は、40代「主任」で年収800万。

さて、質問者様はどちらの「主任」がいいですか?
    • good
    • 0

貴方が現在平社員なら、彼は自慢したかったんですよ!

    • good
    • 0

主任は会社に入って最初につく肩書き(あるいは役職)であることが多いんです。

平社員からやっと肩書がついて嬉しかったんでしょうね。素直におめでとうと言ってあげたら。
主任という肩書きは(あるなしも含めて)会社によって(何歳くらいからなれるかも)違いますから、35歳が早いかどうかは判断できません。
    • good
    • 0

大卒(22歳)で35歳で主任だと遅いです


でも会社によって違うので、なんとも

嬉しかったのでしょうから、素直に受け止めてあげましょう
お祝いをするのは嫌味と取られるので、止めておきましょうね
せいぜい、飲みに行った時に主任になったんだってね、おめでとう、乾杯というぐらいです。
    • good
    • 0

嬉しかったんだね。

単純に。
    • good
    • 1

自慢気というかそうなってから渡すようになって間もないので嬉しい気持ちと照れてるきもちが入り交じった状況なのでは。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!