アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

階下のこどもなのですが、3人いてひとりもあいさつしません。まったくその素振りすらしないので、あいさつを知らないこどもなのかと思ってしまい、今回質問してみることにしました。

あいさつをするよう家庭で指導していなければ、あいさつすることが必要ないと思いますよね。悪気はないんだと思います。特にあいさつしなければいけないなんて法律はありませんし、するもしないも本人の自由でしょう。

ただ、大人もいけないんだと思います。昔に比べてあいさつする大人が少なくなりました。近所の人とのあいさつなんていまさらする時代でもないのかも知れませんが、階下のこどもには理解できません。

それはそれでいいんですが、やはりいまどきの親御さんはあいさつさせることには関心ないものでしょうか?

A 回答 (4件)

今時の最近の母です(^^;


現在、小5と小3の娘がいます。

私は挨拶は必ずさせています(というか、自然と出てくるものじゃないといけませんよね)

朝は「おはよう(ございます)」
日中は「こんにちは」

娘達には私が居ない時でも、「あいさつは必ずしようね」
と言ってます。

朝、集団登校していますが、中にはやはりこちらからあいさつをしても知らん顔する子供もいますが…
恥ずかしい!?ようですね。それでも毎日しつこく私からはあいさつしてますが…

それぞれ家庭での躾が行き届いているか、ここでわかるような気がします。

勉強出来るより、マナー重視の二児の母でした(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。実際子育てされている方の回答でとても参考になります。やはりあいさつしないこというのはいるようですね。わかりました。恥ずかしいとは考えにくかったのですが、しつけがなってないから?と考えていました。少し誤解が解けたような気がします。

お礼日時:2004/11/05 12:50

2~3回顔をあわせただけで、人懐っこく挨拶を返してくれる子がいます。


毎日会っているのに、「こんにちは」と返してくれるのに3ヶ月もかかる子もいます。
「大人と話す」事が得意な子、そうでない子、さまざまです。
家庭の躾だけではどうにもならない事もあると、子供を持ってはじめて知りました。

最近は子供に関心がない親御さんも沢山いるようですから、「できない」のでなく「知らない」子も多いのかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。まさに知らない子がいるんではないか、と思い質問しました。知らない子がいるのかも知れませんね。

お礼日時:2004/11/05 12:54

恥ずかしいだけでしょう。

こちらから笑顔で、積極的に話しかけてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。恥ずかしいだけの様子ではなかったので疑問に思いました。まったくあいさつという存在を知らないかのようなのです。

お礼日時:2004/11/05 12:53

 よく考えたら「知らない人に挨拶をする」ということは、「警戒を解いて愛想を振り撒く」という行為に等しいです。


 つまり、顔見知りに挨拶するのとは事情が変わってくるわけですよ。

 そもそも子供は「愛想を振り撒く必要性」など感じないのが当然ですし、日本全体の治安の悪化によって、近隣住民に対する考え方が変わってきているのも事実です。
 なんで、かなり厳しくしつけられてないと、挨拶は難しいかもしれませんね。
 残念ながら……。

 その意味で#1の方には脱帽です。
 いやはや、全く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。階上なので顔見知りに近い存在だとは思うのですが、まったく知らん振りなのです。あいさつの存在すら知らない様子なのでふと疑問に思いました。確かにこどもは愛想を振りまく存在ではありませんね。こういう子はかわいくないですけど・・・。

お礼日時:2004/11/05 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!