
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
子育て中は悩みがつきません。
人は人と話すことで問題を明確にし、解決策を見つけます。また話すことはストレス発散になります。
実家のご両親が話し相手になっているのでしたら放おっておくことです。
誰にも相談できなかったり、自分の中に溜め込んでしまうと病んでしまいますよ。
話を聞いて改善できる点があれば提案してあげてください。
我儘とか頑張れば出来るなどの精神論ではなく、具体的なやり方を提案して下さいね。
No.7
- 回答日時:
義母様の相談ですか?
頑張らせるべきかどうかなんて考えなくていいと思います。
手伝える分は手伝えばいいですし
実家へ入りびたりなら それも良し。
縛り付けた所で 出来ないものはできないんだろうし
口を挟めば 益々ヒステリックな感情がふつふつしてくるだけ。
見てみぬフリをする時期なんじゃないですか?
主様のご質問もある意味子離れできていない親と同類だと思いますよ。
もし
実の親なのであれば
黙って受け入れて 手伝える部分で手を貸して上げられればいいと思います。
お子様が犠牲になる事の方が 色んな面でしんどいですから。
一旦 働く事をやめさせてみたら如何ですか?
もちろん援助は必要にはなるでしょうけど・・・
No.6
- 回答日時:
質問者さんと私は同世代かなと思います。
情報が乏しいので単に愚痴をこぼしたいだけでいらっしゃるのかもしれませんが、お孫さんはおいくつなのでしょうね。まだお小さくて、質問者さんにとってご負担でないなら、お孫さんがお小さいうちだけ甘えさせてあげてはどうでしょう。一方で「頑張らせる」とは具体的にどういうことなのでしょう。頑張らせることが可能なのに頑張らせていないのであれば、その理由は何なのでしょうね。お嬢さんご自身は育児が嫌でも、お婿さんにジョン・レノンやってもらうという手もあろうかと思いますが。今日はいい日でありますように。No.5
- 回答日時:
仕事というのはフルタイムですか?
パートアルバイトならご主人に協力してもらってご主人のお休みの日1日だけ働かせてあげたらどうでしょう…
育児が嫌ということならお子さんのためにもお母さんが息抜きする必要がありそうです。(仕事)
そうではなくもう仕事と育児を両立されていて悩まれているのですか?
基本的にはご主人とお2人でお子さんを育てられるように応援されるべきですが娘さん、お子さん、あなたと3人でいる時間であれば少しサポートしてあげてはどうですか?(お子さんを預かるなどしてしまうと娘さんの場合は負んぶに抱っこ状態になりそうです)
子育ては一瞬ですが大変なものです。過ぎれば忘れますが渦中であれば寝不足にもなりイライラします。
そのあたりを理解してあげて色々話し相手になったあげたりしてはどうでしょう…
実家の親と子離れしていないなら安心ではないですか?
お子さんが可哀想なことにならないのではないでしょうか?
実家のお母さんが孫思いならですが…
No.3
- 回答日時:
娘さんのご主人が家事育児に協力的なら夫婦で協力して子育てするのが最良です。
それが家庭を築くということ。
娘さん夫婦が仕事中、お孫さんは託児所ですか?
あなたは娘も孫も可愛いくてできることはしてあげたいと思われるでしょうが引き受けたらあなたの生活は孫中心。
乳幼児期は付きっきり、幼稚園は送迎と帰宅後のお世話、小学校に入学すれば放課後の面倒をみたりと心身共に自由が無くなります。
ケガでもさせたら自分達で育ててない負い目から責め立てられるかも知れません。
たまに頼まれるだけなら楽しみにもなりますよね。
それらをよく考えて決断されたら良いです。
No.2
- 回答日時:
夫が家事育児に協力す的なら、仕事も育児も頑張るべきです。
共働きの夫婦はたくさんいます。
夫が休みの日にしか協力できない人もたくさんいるはずです。
私も共働きで仕事と家事育児を
くじけそうになっても、
子どもを産む力があるんだから、
頑張ってきました。
お母さんが育児を嫌がると
お母さんの気持ちが子どもに伝わり
悲しくさせちゃいますよ。
子どもの笑顔を見たら、頑張れませんか?
疲れた時は、実家のお母さんや、
夫のお母さんに子どもの面倒を
少し見て貰えばいいと思います。
No.1
- 回答日時:
どう考えても娘さんのワガママですよ。
しかも世の中の男性はほとんどが育児には協力的でも家事までしない人が多いです。
娘さんが贅沢すぎる。
仕事して育児はもちろん大変だけど。
愚痴言ってもいいけど、育児が嫌でたまらないって何で子供作ったのかなー
みんな大変だとは言ってるけど、嫌でたまらないなんて愚痴言ってる人を聞いたことないです。
頑張らせる他ないですよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫婦逆転生活してみましたが。 3 2022/06/19 19:08
- 夫婦 旦那が俺は立派なんだぞ!稼いでいる!と。 9 2023/01/14 20:11
- 夫婦 なぜ家事育児を夫婦で協力しない状況が改善されないのでしょうか? 12 2022/11/30 12:05
- 子育て 育児に非協力的な夫にイラつきます。仕事大変かと思いますが、保育園のこと調べたり今後の事とか何も気にし 4 2022/05/04 19:05
- 夫婦 家事育児を1人でやったこともないのに、こんなこと(家事育児のこと)仕事よりも楽だと言い張る夫。 家事 6 2023/02/11 22:08
- 夫婦 旦那が家事育児を手伝わなくてはいけないのか 結婚して2年です。旦那は家事の手伝いは基本しませんが働い 5 2022/04/20 04:07
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親である事に自信が持てない。 出産した事、子供(嫡出子)がいる事を 隠す・敢えて話さない・公表しな 4 2022/07/19 17:19
- 子育て 妻育休中、夫の家事育児について 3 2022/11/27 08:34
- 子育て 夫の協力は全て諦めました。 もう何も期待せずに、家事と育児も全部私一人でやろうと思ってます。 でも、 11 2022/11/02 13:43
- 夫婦 2歳と0歳の子がいます。 夫は朝から晩まで仕事なので、一日中ワンオペしてます。 子供を寝かしつけてか 10 2023/03/24 23:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
皆さん!仕事と育児、どちらが...
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
妻から土日に育児をしないなら...
-
子供が生まれてから妻と喧嘩ば...
-
新生児を持つ父の、結婚式→披露...
-
育児がしんどい
-
育児中の妻が限界のようです
-
妻が疲れやすいです。
-
1歳児の専業主婦って楽チンです...
-
自分の子供(まだ9ヶ月です) が...
-
生後3ヶ月の子供がいます。 旦...
-
子どもの発熱で仕事を休むのは...
-
夜更かしがやめられません。 子...
-
育児から、自分から逃げたい。 ...
-
休日寝てばかりの旦那について...
-
育児に疲れました
-
2人目が欲しいと簡単に言う旦那...
おすすめ情報