重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当方、複数の会社より転職内定(正確には内々定?)をお電話にていただき、
現在、各社にて内定手続きを行っていただいております。

数日中に、オファーレターをもとに、条件面の面談を行う段取りですが、
所謂リファレンスは、このタイミング以降でも行われる可能性はありますでしょうか?
現段階では、各社からリファレンスに関する事前告知や協力要請は全く受けておりません。
会社はいずれも外資系企業です。

仮に、以後の段階でリファレンスを行うことが判った場合、
候補者の調整や、候補者との事前の回答調整等、
相手になにかしらご迷惑をかけるため、リファレンスのない会社を選びたいです。
また、現状の不安定な状態を早く打開すべく、リファレンスような手続きを踏むことでの
転職活動の長期化を極力避けたい意味合いもございます。

リファレンス実施の可能性について、
こちらより各会社に問合せをしても良いのですが、
その行為がきっかけで、リファレンスを行うことになってしまうのでは?
と、警戒もしており、こちらからの明示的な問い合わせはしておりません状況です。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    1点捕捉をさせてください。

    質問のリファレンスという行為は、
    外資系企業における内々定後の手続きがどのような流れか?
    私のほうで、webより調査した際に判ったものです。
    外資系企業への転職は初めてのため、心配になり調査をしました。

    今回の転職活動では、転職エージェントを介し、進めましたが、
    内々定の受領後の現在まで、リファレンスについては、一切言及がない状況です。
    加えて先方の企業様からも発言は全くございません。

    転職エージェントからは、
    「数日後にオファーレターが出るので、面談の準備をしてほしい、
    他にこちらでしなければいけないこと、準備しなければいけないものはない」とも
    言われております。

    それでもやはり、リファレンスはあるのでしょうか、すこし不安です…

      補足日時:2018/08/31 22:34

A 回答 (2件)

自分は外資系を何社か経験していますが、選考段階でリファレンスは一度も要求されたことがありません


また周囲でも、リファレンスを提出したという話は聞いたことがないですね

面接を進めていく上で、たとえば経歴を詐称している疑いが考えられたりとか、また、ポジションや業界によっても違うのでしょうが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sunsowlさま

ご回答、誠にありがとうございます。
必ずしも外資系中途採用=リファレンス必須では無いようですね。

私の場合、現状エージェント、企業含めて、
全くお話が挙がっておりません。
例えば、選考にあたって、このような流れで…
と説明をいただくことはこれまで多々ありましたが、
面接の回数、面接官の情報、採用後の手続き等で、
リファレンスも重要な行いだと思うのですが…

web等で拝見しますと、ほぼ必須的な記述で、
先に記載の通り、実施していただいても結構なのですが、
ご依頼する方への負担や、転職活動の長期化が懸念で、
正直、やりたくはないです。
#慎重に活動するとはいえ、転職活動は精神的にキツく、
#早々に会社側と握手し落ち着きたいです。

とはいえ、拒否をすると選考に響きますし、
そもそも拒否はできないと思いますし…
関係者に思い切って聞いてみるものいいのですが、
聞くことで、実施に傾くのも怖いです。

お礼日時:2018/09/02 07:42

>所謂リファレンスは、このタイミング以降でも行われる可能性はありますでしょうか?


あります。
というか、タイミングは企業によって異なりますが、多くの場合はリファレンスチェックは内々定以降ですよ。
外資系だとかなり一般的ですからね。
あると思っていた方がよろしいかと。
日本では個人情報がどうのこうのでリファレンスチェックは馴染みがないですが、外資だと採用責任がカントリーマネージャーになるので、ある程度のとこはやると思いますよ。
私のいる業界だと普通にやってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bfoxさま
ご回答ありがとうございます。
外資系企業では、ポピュラーなのですね。
タイミングとしては、オファー面談のある今後以降ということで…
初めての経験で、よく分からない不安がありますね…

お礼日時:2018/08/31 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!