dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

oun の LAN ポートから分岐して無線Wi-Fiの機器を繋いでもいいのですかね?

A 回答 (5件)

LAN ポートから分岐して無線Wi-Fiの機器を繋いで大丈夫です。


繋ぐ前に裏側にスイッチがあるので、RT→BRにしてから繋いで、最後に電源を入れて下さい。

まだ買っていないならこちらオススメしておきます。
http://kakaku.com/item/K0001030334/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2018/09/01 13:47

はい。


なお、ONUと言われている装置が実はONUの機能を含むホームゲートウェイの場合はルーター機能が動作していますため、そこにWi-Fiルーターをつなげるとルーター機能が2段になります。
細かく言えばホームゲートウェイのルーター機能を止めるのが速度的には微妙に有利ですが、外部から自宅内の機器を守るという点では動作させたままの方が有利です。
微妙な速度差を気にされないのでしたら動かしたままでも問題ないです。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2018/09/01 13:46

配線としてはOKですが、


その後にやることがONUの種類によって変わります。

具体的には、ONUが
・「UNI」や「光回線」などのランプしかないもの
・「UNI」や「光回線」に加えて「PPP」や「ひかり電話」もしくは「SIP」のランプがあるもの。

後者はルータ機能付きです。
多くの場合はルータ機能をONにしていると思いますので配線すれば繋がります。
なお、WifiルータにAPやRT、WBとあるスイッチがあればAPにしてください。

前者は敗戦後、Wifiルータのルータ機能をRTにして
PPPoE設定などを行う必要があります。
後者でもルータ機能がOFFの場合は同じようにPPPoE設定を行う必要があります。
PPPoE設定の方法はWifiルータのマニュアルを参照してください。

以上、参考になりますでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答に感謝い

たしますありがとうございました

お礼日時:2018/09/01 13:47

ONUは、LANポート1つしかないから、HUBを用いることになる。


そうすれば可。ただし、ISPは、1契約に対して、同時には、1接続しか出来ませんので。

ONU一体型ルータは、ルータだから、LANポートが4つとか複数あるので、その下にアクセスポイントを複数つけても全く問題はない
    • good
    • 0

ounは知らないですが。


ocn光?。
LANポートから無線LAN親機を接続をしてから、親機のLANポートに有線LANケーブルを接続です。
有線LANケーブルはできるだけ、スイッチングハブを使ってください。
無線LAN親機を使って、NAS機を増設したら、家庭内クラウドの様に使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

とても参考になりました

お礼日時:2018/09/01 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!