
ハードディスクのスレーブの説明図が理解不能なんです。メーカーは、MAXTORです。品番は、D740XL-6Lです。本体上部に説明図がありますが、
本体後部から実際に見ると、ジャンパピンが8本と左上部に1本出っ張っています。図では、右下にKEYという表示項目の下欄に1本あります。このハードディスクをスレーブに設定したいのですが、
(1)本体後部から見て何番目に、どの向きに、設定ピンを挿したよいですか?
(2)それと、設定ピンは1個しかありませんが、可能ですか?
(3)また、ATA用のケーブルには、末端か、途中に接続するかも教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1).(2)のみ「スレーブ」ジャンパーピン無しです。
「ジャンパ設定Flashムービー」→「ジャンパー設定」→「Maxtor」→「Style C」→「スレーブ」で確認下さい。
参考URL:http://www.maxtor.co.jp/support/faqs/ata/jumper. …
ありがとうございました。リンク先の画面はとてもよくわかりました。スレーブへの設定は成功しました。
が、この後すぐに新たな質問をしますので宜しくお願いします。この質問も大変困っているんです。是非、ご助言ください。
取り敢えず、今回はありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
NO.3のかたのリンクが役立ちますね。
どこにも挿さない場合はスレーブになるようです。
ジャンパーピンを失くすといやだなーと思うときは
PKにさすとよいでしょう。
PK:パーキング(駐車)です。
(リンク先のFLASHムービーにはPKの表示が無いですね。なんでだろ?)
(3) ジャンパーピンでマスター/スレーブを
設定したときは、ケーブルの末端でも途中でも
好きなほうに接続してください。
No.2
- 回答日時:
●がジャンパーピンなどのピン、□はずれ防止のためです。
実際
●●●●●
□●●●●
説明図
●●●●□
●●●●●
ってこと?
じゃー裏返したら?
ってことではないのかなぁ。
ちなみにケーブルセレクトでもジャンパーピン必要になってますか?
ケーブルセレクトではなにもジャンパーピン設定いらないようになっていたら、何もつけない。
で、ケーブルは途中に接続する。
で、スレーブになりますけど。
ケーブルセレクトは、ケーブルの刺さっている位置にあわせてマスターかスレーブか自動的にあわせてくれるもの。
ジャンパーピンは、ケーブルの刺さっている位置にかかわらず強制的に設定するもの。
No.1
- 回答日時:
下記のURLが参考になるかなぁ
メーカーが同じなら設定に違いはないはずです
ピン1個で設定はOKみたいですね、後の1個はショートさせていないようです。
ケーブルはスレーブの場合は途中に付けます。
ケーブル接続でないのでどちらでも良いような気がしますが
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/00 …
この回答への補足
写真を見ましたら、MAXTORよりIBMに似ています。ピンの配置が同じ。でも、メーカーが違うし、ピンの説明図も違い、設定ピンも1個しかないので、やはり不安です。どちらを選択したらよいでしょうか?
~ケーブル接続でないのでどちらでも良いような気がしますが ~
は、どういう意味でしょうか?済みません。分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- Dropbox DROP BOX バックアップを削除したい 1 2023/08/01 17:11
- Excel(エクセル) [テーマのフォント]、[見出しのフォント]、[本文のフォント]とは何ぞや? 2 2023/02/27 09:18
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) データ保存先をOneDriveからPC本体に変えたらDocumentとPictureフォルダが消えた 1 2023/07/30 15:48
- Excel(エクセル) 余計なお世話的な「入力規則」?対策は? 2 2023/01/14 12:39
- その他(Microsoft Office) Microsoft Edgeの「ニュースと関心事項」についてお聞きします。 3 2023/05/22 12:08
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDが接続できません
-
HDD認識されません・・・
-
HDを複数つなげる方法
-
HDDを増設したい
-
ハードディスクに接続できなく...
-
IDEのCDがおかしい。うごかない...
-
不要になったPCから3.5インチ...
-
スマートメディアの写真を取り...
-
SCSIケーブルについて
-
シリアルATAケーブルについて
-
内臓ハードディスクの取り付け方
-
HDD(IEEE1394インタフェース)を...
-
内臓HDD取り付けについて
-
構成表にはSSD 1TB、HDD 1TBが...
-
ハードディスクがBIOSで認識さ...
-
esata対応のHDDを利用したいの...
-
内臓HDDを直接パソコンに繋ぐ方...
-
fdiskできない
-
HDD増設時のIDEケーブルの使い方
-
IDEケーブル(43ピンオス-オス)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XPがSSDを認識してくれません
-
スマートメディアの写真を取り...
-
タブレットに外付けハードディ...
-
色の違うSATAコネクタのケーブ...
-
HDDの外付け増設(HDDのジャン...
-
SAS HDDでwindowsを起動させる方法
-
GDR-8164B
-
SAMSUNG製のハードディスクのジ...
-
PCがHDDを認識しません。
-
SCSI HDDがdevice認識してくれない
-
内蔵ハードディスクを増設するには
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
SATA 6Gb/s対応コネクタに3Gb/s
-
ハードディスクの設定-マスター...
-
SATAケーブル接続不良への対処方法
-
新品HDが認識しない HDに問題が...
-
Power Macintosh G3のHDD増設方法
-
USB3.0延長ケーブル
-
iphoneをPCにつなぐと接続され...
-
古いHDDを
おすすめ情報