
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ども、古くからのパソコンユーザーです。
最近見なくなった、質問者さんの画像のケーブルも、我が家にはうじゃうじゃあります。>ケーブルセレクトでは1と2のどちらがマスター、スレーブになるのでしょうか?
普通青いコネクタがあるんで、1と3どちらがマザーへの接続かわからんですが(どっちでも付きますが一応)、1か3がマスターで、2がスレーブです。
>ケーブルセレクトでは無くマスター、スレーブを設定した場合もどうなるのでしょうか?
上記にしときゃいいんじゃないでしょうか?
>、ケーブルセレクトとマスター、スレーブを設定して取り付けるのとではどちらがいいのでしょうか?
ジャンパを設定したら、マスターやスレーブ以外で動作しない方法を私は過去ずっととってます。そして、ケーブルセレクトで認識するコネクタにつけています。ケーブルセレクトがあるHDDも全てマスター・スレーブにジャンパ設定して行います。トラブルフリーです。
ちなみに、
>内臓HDD
一度「内臓」をグーグルで画像検索してみるといいと思います。かなりキモいです(笑)
すいません、漢字間違えてましたか?
やはりケーブルセレクトよりマスター、スレーブの設定をした方が
良さそうですね。
しかし、他の人の回答のお礼にも書きましたがなぜが2台繋げると
両方とも認識しなくなってしまいます。それで色々試したくて質問
しました。回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ケーブルセレクトではなくマスター・スレーブに設定しておけばジャンパーの設定が優先され
ケーブルの順序は関係なくなりますのでマスター・スレーブ設定が確実かと思います。
ただし、マスター・スレーブ設定では機器が認識できなくなるのでマスター同士、スレーブ同士になってしまわないように注意しましょう。
そうなんですか。しかしうちのPCはDELLのDIMENSION8200という
古いPCでHDDをプライマリ?に2つ付けると両方認識しなくなって
しまいます。過去にはHDDは2つ付けてたと思うのですが。
色々試してみたくて質問しました。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
写真ではよくわからないのですが、ケーブルの切り欠き(接続されていない線)の位置で決まります。
(一般的には端のほうがマスターですが逆のものもあります。)以下参考に
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/01 …
う~ん、すごい難しいですね。
>最近のUltra ATA/66やUltra ATA/100に対応したケーブルでは、
>マザーボードから遠いほうのコネクタがマスター、近いほうのコネクタ
>がスレーブになっているものがほとんどです。
これを見る限りでは凄く古いケーブル(未使用)なのでコネクタに近い方が
マスターっぽいです。
しかし28本目のケーブルなんて分かりません。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ケーブルセレクトよりマスター、スレーブの設定をした方が
良さそうですね。とりあえず2機認識してくれるように
色々やってみます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) iPhone SE を使ています、ボイスメモのPC保存方法を教えてください 2 2022/11/12 09:08
- その他(車) オルタネータの交換(80A→150A)したのですが 3 2023/05/21 10:45
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 2 2023/05/23 16:28
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
- デスクトップパソコン windows10デスクトップパソコンに新しくssd買いたいですか写真みたいに刺すところあまりが一個 4 2023/04/06 12:17
- デスクトップパソコン windows10デスクトップパソコンに新しくssd買いたいですか写真みたいに刺すところあまりが一個 5 2023/04/06 17:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDが接続できません
-
HDD認識されません・・・
-
HDを複数つなげる方法
-
HDDを増設したい
-
ハードディスクに接続できなく...
-
IDEのCDがおかしい。うごかない...
-
不要になったPCから3.5インチ...
-
スマートメディアの写真を取り...
-
SCSIケーブルについて
-
シリアルATAケーブルについて
-
内臓ハードディスクの取り付け方
-
HDD(IEEE1394インタフェース)を...
-
内臓HDD取り付けについて
-
構成表にはSSD 1TB、HDD 1TBが...
-
ハードディスクがBIOSで認識さ...
-
esata対応のHDDを利用したいの...
-
内臓HDDを直接パソコンに繋ぐ方...
-
fdiskできない
-
HDD増設時のIDEケーブルの使い方
-
IDEケーブル(43ピンオス-オス)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XPがSSDを認識してくれません
-
スマートメディアの写真を取り...
-
タブレットに外付けハードディ...
-
色の違うSATAコネクタのケーブ...
-
HDDの外付け増設(HDDのジャン...
-
SAS HDDでwindowsを起動させる方法
-
GDR-8164B
-
SAMSUNG製のハードディスクのジ...
-
PCがHDDを認識しません。
-
SCSI HDDがdevice認識してくれない
-
内蔵ハードディスクを増設するには
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
SATA 6Gb/s対応コネクタに3Gb/s
-
ハードディスクの設定-マスター...
-
SATAケーブル接続不良への対処方法
-
新品HDが認識しない HDに問題が...
-
Power Macintosh G3のHDD増設方法
-
USB3.0延長ケーブル
-
iphoneをPCにつなぐと接続され...
-
古いHDDを
おすすめ情報