dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前勤めていた職場での事です僕が勤めてまだ間もない時で職員が僕に作業を教えている時の出来事です。その職員は優しく丁寧に教えてくれるのでそれは問題がないのですが問題は物の扱いです。
まずは商品をダンボールに入れる時の事ですダンボールを組み立てている時職員がダンボールの内フラップという部分(内フラップとはダンボールの部分表記の事です)を踏んでいましたどう見たって踏んでいるのが分かるのに踏んだ足を除けようともしませんでした。あとは床にあったコード(ケーブル)とかも気にもせず分居て踏んだら感触で分かるはずなのにそのまま踏み続けていました。さらに商品を新しいダンボールに入れ替える時にその職員は商品を皆が土足で歩いている床に直置きしていました商品がビニール袋に入っているからといってそのまま直置きするのは抵抗があります。商品が入ったビニール袋を踏んでいた事もありました下に直置きするからこの様な事も起きてしまうのです。僕でしたら下に置く場合下にバンジュー(バンジューとは入れ物の事です)を置いてその中に商品を置きます。ちなみに商品は中古のバックやカバンです。この様な行為をどう思いますか。

A 回答 (3件)

こういうところがあるんですよね


私が監査した工場でも、物の扱いが悪いところがあり、なん十か所も指摘しました。
一番ひどいのは ある食品工場で 材料の入ったバンジューを床に置いて、それを投入口に持ってきたときにバンジュー下部が投入口に乗っかった状態になったこと。
 そんなことをすると バンジュー下面についた床のごみが投入口から入ってしまい製品に混入してしまいます。
 その場で作業をストップさせて、工場長を呼びつけて事情を説明しました。工場長は「そんなことやってたのか」と怒りましたが、知らなかったのかどうかわかりません。
 とにかく、根本対策ができるまでは、バンジュー2名で持ち上げてバンジューが投入口に一切、触れないようにすること、を確約させました。
  後日、投入口と同じ高さの台車を使うことで投入口に一切、触れないようにしたこと、バンジューを床置きせず台に載せることの対策がされました。

別の工場ではそういうところは行き届いており
・バンジューは床置きしない。台車(台だけのこともある)に置くこと。どうしても床に一時置きたい場合は片足をバンジューを差し込み下部全面が床に触らないようにする
 理由はバンジューの下面に付いた床のごみがバンジューを積み上げたときに下のバンジュー内部に落ちて商品にかぶるから。
・製品・商品の床置きは絶対にしない。
 理由は製品・商品に付いた床のごみがほかの製品・商品に付着するから
....などなどちゃんとやられていました。

こういうところで品質の差が出るものなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食品を扱う職場だとそのくらい徹底しないといけませんね。

お礼日時:2018/09/05 20:01

教えていただくところだけ、覚えていく。



人間誰でも完璧じゃないから、悪いところは真似しない。

人の欠点は気にしない。(その人は物に対して鈍感なのでしょう)

自分に対して悪意ある教えはやんわりと反論してもいいと思うけど。
    • good
    • 0

反面教師として


貴男はやめたら
良いのでは?

貴男がダメっと思ったら
何故注意為ない?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!