dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二世帯住宅の間取りについて

親世帯 親2人
子世帯 夫婦2人子2人(子供は3歳1歳)

一階 親世帯 LDK、寝室、風呂洗面トイレ
二階 親世帯 二部屋、 子世帯 二部屋、風呂洗面トイレ
三階 子世帯 LDK (三階は地域の規制等により面積が二階と比べて一回り狭くなる。
15帖ほどのLDKになる)

以上、この間取りをどう思いますか?
親世帯、子世帯 5:5の割合(部屋面積)で配置をしたいのです。
無理がありますか?

A 回答 (4件)

何故二階に四部屋?


親世帯にそんなに部屋数が必要ですか?
5:5にしたい、というのもあまり理解出来ません。
何故なら子世帯側が長く住むことになるのに、
ご両親がお亡くなりになられた後空き部屋をどう使いますか?
二階の四部屋をどうするか?
どう考えても使いにくいでしょう。
あとお子さんがまだ幼いようなので、三階に子供を抱いて上り下りが毎日ですよ。
全体的に住みにくい間取りだと思います。
    • good
    • 4

ひょっとして貴方の子供との2世帯居住までにらんでの


5:5割合でしょうか?
親御さんお幾つか知りませんが介護や不謹慎ですが
御一人がお亡くなりになった状態まで予想されてますか?
先の方々同様、無理を感じます。
恐らく質問者さんご主人なのでしょうけど
奥様のご意見はどうなのでしょう?気になります。
    • good
    • 1

うぅ~ん。


2階で世帯間の行き来が出きるようにするかしないかは別に、1・2階のメゾネットと2・3階のメゾネットの2軒にするというのはどうなんでしょう?
土地面積や建蔽率の関係で、、、とうことなのかもしれませんが、子世帯より先に歳を取る親世帯は1フロアで閉じ階段を無くすのが理想でしょう。
また、人数的な部分でも親世帯は狭くてよいはずです。持ち物が多い場合は断捨離をしっかりしてもらう。。。これでしょう。

参考まで。
    • good
    • 2

>三階は二階と比べて一回り狭くなる15帖ほど



ということしかわからないクイズでしょうか?
ここから全体の床面積を想像しなさいという。

2階と1階の関係は書かれていないのですが、総床として
3階が15帖+階段で16帖。
一回り広い下階は20帖×2で、56帖=28坪

仮に親階の1階(想定20帖)
・風呂洗面トイレ:5帖
・寝室:4.5帖
・玄関、階段:3帖
・LDK:7.5帖=LK(Dは無理?)
アクセスはすべてリビング経由で廊下なし

くらいになりますかね。この想定に無理がありますが。

無理があるかどうかはこうやって部屋を割り振ってみれば分かる事です。
あなた方の土地とライフスタイルは、あなた方しか分かりませんので、夫婦二人が寝室4畳半では狭いということなら、LDK削るしかありませんし、土地の形での間取りの制限は誰も分からないわけですから。

可能か?という質問なら「可能ではある」ですが
無理がある?なら「無理はある」でしょうか。

もっとも1・2階の面積が変われば大違いの話になりますが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!