
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No1の補足ですが、普段はaufを使うわけですが、inが使用可能な場合も絶対にないとは言えないと思います。
郵便局を「切手を買ったり手紙を出したりする用をする場所」と捉えたら、aufを使うわけですが、あまりノーマルな場合でなく、単純に「郵便局という建物の中で」を表現したい場合は、inもあるかと思います。「明日郵便局で落語会が催される」とか、「郵便局で財布をなくした」などの場合なら、inも使えると思います。(使用例は見たことはありませんので、悪しからず)
それから、トイレの場合は、あるドイツ人が(ちょっとこじつけくさいのですが、)in der Toiletteというと、便器の中を想像する、と言ってたことがあります。
auf der Toilette というとトイレの機能として「用を足す」のニュアンスが、in der Toilette というと物理的にトイレで、トイレの中で、となるわけですね。
とてもわかりやすい解説をありがとうございました!
頭のなかがこれですっきりしましたよ。
No.2
- 回答日時:
英語でも場所を示す前置詞は at , on , in と使い分けますよね。
ドイツ語でも、an , auf , in があり、完全に対応する訳ではないですが、
似たようなイメージでしょう。この場合、「の上に」の意味は薄く、場所の大きさ
で、町レベル以上(国も) や 銀行・郵便局で使い分けます。
また、時間についても、時刻・日・年で使い分けます。
[時間についても、時刻・日・年で使い分けます。]
今から文法書でチェックします。
[場所の大きさ
で、町レベル以上(国も) や 銀行・郵便局で使い分けます。]
島とかLandとかでしょうか?
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 英語 関係形容詞"which"の感覚について 4 2022/12/05 11:46
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「そうなのよ」「〜かしら」「...
-
「よろしくお伝えください」と...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
いつから流行った?「上から目...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
イベントの出演者の名前を、広...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
ドーランはどうして塗るのでし...
-
落語「たちきり」落ちの意味が...
-
下座と下席の違いを教えてくだ...
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
一言多いと損をする、のような...
-
なんで老人に優しくしないとい...
-
お堅くて冗談のひとつも言えな...
-
また、こんどね!とか、、こん...
-
木久蔵ラーメン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしくお伝えください」と...
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
落語で使われる「根多」と言う...
-
落語に上方と江戸(上方に対す...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
おはようございます。 今日は晴...
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
「男は人生で三度しか泣いては...
-
「そうなのよ」「〜かしら」「...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
ツーといえばカー
-
「おおとり」の漢字をご存知で...
-
「お前のとこの、ぶっさいくな...
-
「演題などが書いてあって、め...
-
漢字の三が名前につく有名人教...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
おすすめ情報