dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

江東区木場周辺で中古マンションを調べていたところ、幾つかの物件の修繕積立金が周辺相場や国交省の資料と比べてだいぶ高いことがわかりました。中でもフジイチパークタワーズは飛び抜けて(管理費も含め)高水準でした。

フジイチパークタワーズ(築37年) 285円/㎡
日商岩井木場マンション(築37年) 131円/㎡
コープ木場(築33年) 89円/㎡
木場サニータウン(築35年) 72円/㎡
ニックハイム八幡(築37年) 210円/㎡
ファミリータウン東陽(築36年) 249円/㎡
プラザ元加賀(築33年) 120円/㎡
南砂エステート(築37年) 76円/㎡

※修繕積立金の平均
 10,000㎡・15階建未満 178円/㎡
 築24年以上 12,226円/月額
 総戸数76~100戸 12,273円/月額
https://www.cigr.co.jp/media/contents/32

既に大規模修繕も終わっているようですし、機械式駐車場があるわけでもないのに、どうしてこんなに高いのでしょうか。購入時に交渉等はできるのか、またどなたに相談すれば良いのでしょうか。
(そもそも誰が決めているのか??)

お詳しい方がいらしたらご教授いただけると幸いです。

A 回答 (2件)

NO1さんに同意です。


その様なこともあり
マンションは戸建てと違い
いつまでたっても自分の物とは
ならない(自由にならない)代物です。
    • good
    • 0

管理費(共益費)と修繕積立金の徴収額を決めるのは、住民の総意に基ずくマンションの管理組合です。


個人で、管理組合と交渉して減額される性格のものではありません。
大規模改修で、積立金で足りない時は、個別の負担もあります。
要するに、積立金が低いマンションでは、個別の負担金が増えます。結局のところ修繕費を毎月払うか一時金で払うかの違いです。

それが嫌なら、マンション住まいは考え直しましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!