dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

首都圏郊外の戸建の住宅街です。
ダイオキシン発生が騒がれだしてから家庭でゴミを燃やす人はずいぶん減ったとは思いますが、それでもこっそり夜中に裏庭などであたりに見えないように燃やす人もいるようで、ときどき夜中に嫌なゴミ焼きの臭いが漂ってきます。ひどいときには目や喉が痛くなるくらい臭います。

法律では家庭での焼却までは禁止していないようですが、これは行政に言えばなんとかしてくれるものなのでしょうか?

A 回答 (7件)

質問者:Puh3さんが、ご近所をチクったと言われるのがいやなら、


「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に違反しています。庭先でのごみ焼却を即刻止めてください。

罰則:3年以下の懲役又は300万円以下の罰金

と紙にでも書いて玄関先にでも張っておけば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいアイデアです。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/09 09:58

先ずは、お住まいの市区町村役場の担当課にご連絡ください。


自治体によって名称は違いますが、
環境課や今は少なくなりましたが公害対策課、
あるいは総務課といったところが担当です。
代表電話で内容を話せば担当部署に繋げてもらえます。

あなたの名前や住所は聞かれますが、
普通は当事者の前で「誰から連絡がありました」などとは言いません。
そんなことを言えば話しがこじれるだけですから。
その辺は職員も心得ています。

もし、どうしても名前を言いたくないということなら、
その旨を話せばいいと思います。
あなたが名前を言わないからといって何もしないことはないです。

ただ、念のために担当の方の名前はそれとなく聞いておいたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。

お礼日時:2004/11/09 09:59

警察へ通報すれば、すぐに注意に来てくれます。


私の近所にも野焼きをする人がいて、実際に通報すると警察がやってきてすぐに消火させられて、いろいろ注意されていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

110番したら誰が通報したか焼却してる人にわかるのでしょうか?

お礼日時:2004/11/08 15:29

平成14年12月1日から廃棄物の処理及び清掃に関する法律が施行され、家庭用小型焼却炉に関する取り扱いが強化されました。


参考にあげたURLを見て頂きたいのですが、普通に考えれば、このような家庭用小型焼却炉を設置するには百万以上かかります。近所の方の焼却炉がどういうものかは分かりませんが、市役所などに苦情を言ってみたらいかがでしょうか。


http://www.city.kuwana.mie.jp/Files/1/3405/html/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
禁止なんですね。
市役所に言ったら誰が通報したか相手(焼却してる家)にわかるのでしょうか?

お礼日時:2004/11/08 15:28

 庭の落ち葉などを焼く行為は、いわゆる「たき火」で、日常生活を営む上で通常行われるもので、かつ軽微なものですから、特に違反とはなりません。

しかし、家庭ゴミは論外です。明らかに「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」違反です。焼く時間も関係ありません。検挙されるかどうかは分かりませんが、110番通報すれば、警察は動いてくれるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
禁止なんですね。
110番したら誰が通報したか相手にわかるのでしょうか?

お礼日時:2004/11/08 15:27

一定の基準を満たした焼却炉以外での屋外ごみ焼却は法律で禁止されています。


ただちに、警察か地元の自治体に連絡してください。
焼却禁止違反の罰則:3年以下の懲役又は300万円以下の罰金
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
禁止なんですね。

お礼日時:2004/11/08 15:26

家庭での焼却は禁止です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
禁止なんですね。

お礼日時:2004/11/08 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!