dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何の取り柄もない子供を持つと、やはり恥ずかしく思うのでしょうか?

もう気にする歳でもないのですが、ふと思う事がありました。成人するまでの間、母親から非常に過保護に育てられたと感じていました。本当は自分でやってみたかった事も先にされてしまい、いつからか何事に対してもどうでもいいやという気持ちになりました。
母は自身の幼少期、手をかけてもらえなかったから、自分の子供が生まれたら何でもしてあげたいとよく言っていました。なのでなるべく言うことを聞こうといつからか思うようになりました。友達の家でお泊まり会があった時も絶対に行かせてもらえませんでしたし、少し遠い友達の家に行こうものならやたらと反対されました。

しかし、本当はどうしようもない我が子を隠すという行動だったのではないかと、大人になってから思いました。

私は、幼少期から勉強も運動も出来ず、唯一好きだったことは絵を描くことでした。しかし、その絵も下手の横好きで他の子の方が断然上手かったです。人の気持ちが分からず、友達を傷つけることもありました。気持ちも不安定で我慢強くなく、いつも不機嫌でした。見た目も悪かったので、可愛い顔の弟が生まれた時の周りの大人の反応に劣等感を感じていました。私の女の子とは思えないほどの見た目に、周りは何となく苦笑いをしていました。

大人になった今も、何となく弟の方が可愛がられています。弟はニートなのですが、今だに誰かしらからお小遣いを貰うことがあるそうです。私は、成人したらお金の工面はしないと宣言されてから、一度も頼ったことはありません。私なりに頑張って働いていますが、両親から労いの言葉をかけてもらったこともありません。我慢が足りない、と言われて終わってしまいます。何となくですがエリート思考のようで、今だに誰かと比べられます。母から見ると永遠に駄目なやつなのです。

親戚や近所の人から色々と聞かれるそうで、いつもはっきり言わず隠すような発言をしています。馬鹿正直に伝える必要なんてないですが、何となく劣等感をもっているような言い方をしています。

いくつになろうと駄目なやつは隠し通したいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆様、ご回答いただきありがとうございます。完全な自立と言っていいかは分かりませんが、こんな私にも2年前から結婚を前提にお付き合いをしている方がおり、半年前からその人と暮らしています。家族にも会ってもらい、家庭環境も知られました。彼はそれでもいいよと言ってくれました(この先、どう思うか分かりませんが笑)母からは、せいぜい長続きすればいいね、別にあんたの人生なんだからどうなってもあんたのせいだと吐き捨てるように言われたことが気になりました。同棲の挨拶で会ってもらった時は同棲していいよと穏やかに言っていたのですが、彼が帰った後そのように言いました。彼も真っ当に働いていますし、うちの家族(私を含む)にはない大らかさや前向きな姿勢があるように思います。同棲生活を始め、不自由で大変ですがモヤモヤした気持ちや、余計なことを考えなくても良くなったことが私にとって本当に良かったことと感じています。

      補足日時:2018/09/18 09:05
  • 見捨てず育ててくれた両親には本当に感謝していますし、一人で成人になったつもりもありません。
    しかし、同棲をして初めて家族への疎ましさというか窮屈さというか…そのような気持ちがあったことに気付いてしまいました。薄情ですがこれが真実です。

      補足日時:2018/09/18 09:08

A 回答 (6件)

何か取り柄のある子ってそんなにいないんじゃないですか?



>友達の家でお泊まり会があった時も絶対に行かせてもらえませんでしたし、少し遠い友達の家に行こうものならやたらと反対されました。
 相手の家に手間をかけさせたくないというか、じゃあ、次はこちらに来てね、と言えないのに、こちらだけお邪魔させてもらうのは、嫌だと言うか、そういうところじゃないでしょうか。
 遠いところだと帰りが心配だったり、送ってもらうなら、またそれもお手間かけてしまうから、じゃないかな。

見た目がどうでも、自分の子です。
ある意味、自分の分身なんですよ。
母親が子供をかばうと、母性が、母としての愛情がそうさせる、みたいな表現するじゃないですか。
でもね、自分と子どもの境目があやふやなせいでもあるんじゃないかなぁ。
親が成し遂げられなかったことを子どもに託したりするじゃないですか。
あれは、子どもは自分でもあるから、親がもう一度チャレンジしているような気がします。

>何となくですがエリート思考のようで、今だに誰かと比べられます
 自分がそうなりたかったんじゃないですか。
 それが幸せだと。
 誰かと比べるのは、あなたにはっぱかけているんじゃないかな。

 私は娘に、私はできたのに、って言ったことがあります。
 娘に比べるな、って怒られて、謝ったんですけど、比べて、あなたはダメだと言いたいんじゃなくて、私にできたことはあなたにもできるはず、頑張ってほしい、って言う気持ちなんですよね。


 あと、弟さんはニートということですから、その分、期待があなたにいっているんだと思いますよ。
 もちろん、ニートであろうと子どもは子どもですから、かわいいです。
 お金に困ってたら、手助けもしちゃうんじゃないですか?
 買いたいものが買えないかも、それはかわいそうだ、と。

 同じ友達でも、この人が言えば、許せるけど、もう一人の人が同じことを言ったら、腹が立つなんてことを経験したことはないですか?

 人によって感じ方、愛し方が違う、ということはあるんだろうな、とは思います。
    • good
    • 1

素直な感謝だけで巣立てる子供なんてそんなにいないと思いますよ。


善と悪は表裏一体って言うじゃないですか。
薄情の裏側にも何か良いものがあるはずです。
だから、嫌悪する親の介護ができたり遺骨を引き取ることができるんだと思います。
ですが、深く考えなくていいんだと思いますよ。
思うがまま、でも生きられるもんです。
    • good
    • 0

何でも先回りでやられちゃうとね・・・成功体験を積み重ねて自信がついていくのに、そのチャンスを奪われてしまうわけですからね。



それでも質問者さんは大人になったのですよ。
客観的に過保護であったと分析しているし、お金の面も含めて両親に頼らなくなった。
そういう両親の思考って、〇鹿な子ほどカワイイじゃないですけど、親がいなきゃ生きていけないくらいの弱々しい子ほどカワイイって思えるんじゃないですか。
本人の意思など、まるで無視です。
いくらか大人になり自分なりの意思をもつようになった質問者さんに対して、生意気になったとすら思っているのかもしれない。

後は質問者さんが完全に両親から自立する事です。
両親はおかしいです。弟さんは気の毒だけど、見事に子育てを失敗しているじゃないですか。
そんな親にどう思われようと、質問者さんが気にかける事はありません。
もう家の中ではなく、外に目を向けて、普通の親や親子関係を見てみましょう。
出来れば両親とは距離を置いて、過去よりも未来を見ていってください。
    • good
    • 0

お母さんが隠そうとしているのは、弟さんのことだと思いますよ。


何かを隠そうとすると、その他のことまで隠さないと隠しきれませんからね。

ただ、お母さんが、弟さんの方を贔屓しているのは事実だと思います。
だからこそ、ちゃんと働いているあなたに優しい言葉もかけられないんだと思います。
見た目は弟さんの方がいいのかもしれないけど、実質的に優秀なのはあなたですからね。
お母さんとしては、弟さんがきちんと働けるように育った方が良かったんでしょう。

あなたにとってはこの回答も何の慰めにもならないでしょうが、傍から見たら、不幸なのは弟さんの方ですよ。

親子でも兄弟でも、性格や趣味嗜好が合わないのはよくあることです。

あなたは親御さんに何も求めず、自立しちゃったほうがいいですよ。
    • good
    • 0

はっきり言って母親はおかしいです、質問の内容通りであれば。



あなたは分析して客観的に見ているだけでも優れています。

あなたが前向きで明るく天真爛漫に生きていれば、じょしょに

反面教師にして自分の糧として人生を素晴らしく生きていこうと思えば、あなたは母親よりも精神レベルを越したのです。

しかし母親も好きでそういう性格になったわけでもないだろうし、母親は母親の幼少期のトラウマというか苦労があったのでしょう。

あなたが前向きで明るく天真爛漫に生きていれば、母親も考え方が変わってくるかも知れませんよ。
    • good
    • 0

大人になった今も?


大人になってないのでは無いですか!?

人には様々な家庭環境があり
その親から子供は影響を受けます。
しかし、大人になったならば
過去も家庭環境も親も関係無く、ひとりの人間として自身で成長していくものです。

今、何を親にもとめるの?

理解することじゃなくて感謝することだと思いますよ!

どうか、自身に厳しく周りの人に優しく、、、美しい女性になって欲しいです。
理解して頂けたら幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています