推しミネラルウォーターはありますか?

今年の春から小学生になった長男は非常に好き嫌いが多く、入学当初から連絡帳を通じて「息子の嫌いな物は無理に食べさせないで下さい」とお願いしていました(牛乳、トマト、ナス、魚など)
にも関わらず、一口だけは頑張って食べるようにということをずっとしていたようで、私が連絡帳に「息子に聞いたんですがまた無理に食べさせたんですか?」と書くと、その返事で「一口だけ頑張って食べるように促しました。結局無理なようでしたが・・。」と書かれていて。

同じようなやり取りをこれまでに何度もしました。
そして先日また息子から話を聞き、連絡帳にその旨を書いた所、「いい加減にして下さい!給食のことでこれだけ言ってくる親御さんはあなただけですよ!」とキレ気味で書かれていました。
今の時代の教師が、連絡帳とはいえ保護者にこんな強気で来るとは思ってなくて、さすがにビックリしました。

この一連の対応をどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    回答ありがとうございます。
    私も、アレルギーとかでない以上、当初は「嫌いな物でも一口は・・」のスタイルで行こうと思っていたのですが、『普通の人には何の変哲も無い野菜でも、嫌いな子にとってはカエルやイナゴのようなゲテモノ料理を一口でいいから食べろと言われているようなもの』と聞いた事があり、それなら無理強いするのは可哀相かなと思っています。
    弁当に関しては、原則アレルギー以外は認めてくれない学校です。
    でも小学校生活は始まったばかりなので、弁当の交渉は続けてみるつもりです。

      補足日時:2018/09/19 00:26
  • どう思う?

    ゲテモノに関しては、理屈じゃないんですね。
    理屈の上では、あなた様の仰ってることが正論ですが、料理は見た目も大事。
    極論な例えですが、どんなに甘くて美味しくても、ウ○コの形をしたチョコなんて食べたくありませんよね。
    嫌いな子にとっては、ナスやトマトがそういうゲテモノに見えてるってことです。

    No.19の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/19 01:16

A 回答 (24件中1~10件)

釣りですか?



釣りですよね?

てか釣りだな!
    • good
    • 1

最近多いんだよね。


お前のようなモンスターが。
お前の育て方が悪いから好き嫌いが多くなる。
どうしても文句が言いたかったら、教育委員会にでも文句を言うんだね。
教師にとってはいい迷惑だよ。
お前のようなモンスターがいるから世の中がおかしくなるんだよ。
    • good
    • 2

そりゃモンスターですよー。


先生もめんどくさいだろうな。

アレルギーなら別ですが、ただの好き嫌いだったら先生も教育上「一口でも食べてみようか?」と声を掛けるのは当たり前ではないでしょうか?
恐らく他のお子さんにも「頑張って食べてみよう!」と声を掛けていると思います。
息子さんは、お母さんに言われるのは慣れっこになってて先生が進めてくれたり環境が違えば食べてくれるかもしれませんし。

息子さんに好き嫌いを治してほしくないんですか?
嫌いな食べ物も食べられるよう色々試しましたか?
そんな事言ってると息子さんも「嫌いな物は食べなくてもいいんだ」=「イヤな事はしなくてもいいんだ」と勘違いしてしまいます。
もし一口でも頑張って食べられたなら思いっきり褒めてあげましょうよ。

先生にそんな事言うあなたは息子さんの頑張る気持ち、成長を弊害してるんだろうなぁと思います。
    • good
    • 2

質問者様は、お子さんの苦手な物を克服させようとは努力されていたとは思いますが、


なぜ、食べられないのかは把握してますか?
牛乳、トマト、ナス、魚…味なのか、食感なのか、見た目なのか。
小学生にもなれば、お子さんもなぜ嫌いかは言えるかと思いますが…

嫌いな理由から、工夫すれば(お子さんの好きな料理に混ぜて)食べられるようになるかもしれないですよ!

私には3歳になったばかりの娘がいます。
まだ、好き嫌いはハッキリわかりませんが、偏食です。
その為、今はまだ試行錯誤の状態で、色々な料理(味付け、食材の形(ハートにしたり、星にしたり)を変えて)を試してます。



ゲテモノは食べられないと一例を挙げてますが、
母親である質問者様が食事を作っているんですよね?
と言う事は、この質問内容からすると、
お子さんがその食材を嫌いになったきっかけは質問者様の食事で、その時ゲテモノを食べさせようとしていた言う事になりますよ。
    • good
    • 0

>この一連の対応をどう思いますか?



・・・モンスター。。。ですね。
担任の先生が親への感情を子供に反映させないで踏ん張ってくれることを願います。
おそらく、学校の先生方の間でも周知されていることでしょうけど・・・。
うちの小学校もそうですが、担任の先生から必ず「嫌いなものがある人、一口は挑戦してみましょう!」と言われているようですよ。

息子さん、完全に甘えてますね。一歩間違えてお母さんの優しさ????を無意識に利用してそう・・・。うちの娘と同い年ですが、同じく好き嫌いが激しいです。それでも、「今日は〇〇を半分残しちゃった」「今日は牛乳残しちゃった…」と毎日報告してくれます。
そのたびに「〇〇を半分は食べたの!?すごい!」「牛乳のほかは全部食べたの!?エライ!」と言い方を変えてやります。そうするとどんどん挑戦しますよ。この半年でいろいろなものを食べられるようになりました。
当方栄養士なのもあるのか、非常に違和感を感じました。子供が『食事をゲテモノ料理に見える』ようにさせているのは大人で、何より親です。「ゲテモノ」は人によって違います。私が見たら海外のオートミールと呼ばれるのはゲ〇みたいなゲテモノにしか見えません。でもそれを好んで食べる方がいるのも確かです。なのでそれはゲテモノではありません。

ちなみに他の方への補足を見て・・・
「うんちょこ」って知ってます?動物のお尻の穴からチョコレートが出るパッケージの駄菓子です。うんちの形をしたチョコレート、普通に売ってます。
うんこドリルってのもありますが、子供の心理は不思議なものです。
    • good
    • 1

>原則アレルギー以外は認めてくれない学校です。



 だから!バカ息子の為に
医者に大金を出して、
嘘のアレルギー診断書を
書いてもらえばいいじゃん♪

 それに、「カエルやイナゴのようなゲテモノ料理」??
ゲテモノとは酷いな~立派な食材なのに・・・・

 ゲテモノでも、一口でいいから食べてから
評価をしてもらいたいものです。

Amazonでも、高評価なんだけどね~
<イナゴの甘露煮 >

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%8 …

 それに、国連食糧農業機関(FAO)の報告 知りませんか?
「日本経済新聞」
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG21HE4_S7A …

この回答への補足あり
    • good
    • 1

>それなら無理強いするのは可哀相かなと思っています。



いやだから、一口頑張ってたべるように促すことは
無理に一口食べさせることとは全然ちがうでしょうに

カエルやイナゴが当たり前に食べられている国に生まれて、周りがみんな食べていれば
食べ物と認識していける可能性もありますよね
現時点でやっているのはそういうことでは?
一生自分はこれは食べられませんと生きているよりも、食べられるものが増えたほうが生きやすいです

担任が一口でも食べろと食べるまでしつこくしたとか、口に入れたわけではないなら
促すぐらいは悪くないはずです。

なぜそれを無理強いだと飛躍するのでしょう。

これだけ言われても自分の考えは間違っていない、学校側の対応を変えようとしていますよね
そういう支配的な発想は良くないと思います
べき思考がつよいとお子さんのストレスにもなりますよ

それから、お子さんは障害などはないのでしょうか?
一度学校のカウンセラーに相談されては。

給食の声かけのせいで学校へ行きづらいようなら
声かけをしばらくやめてもらう、などのお願いはしていいと思いますが
嫌いなものを促すのはやめてくれ、では難しいと思いますよ。

勉強だって運動だって「苦手な子にとっては○○されるぐらいいやだ」ってものはありますが
無理にスパルタでやらせる必要はないですが
チャレンジするように促すことは問題ないと思いますが。
    • good
    • 1

「担任が悪い」と言ってほしいんでしょ。


文章からこれでもかと伝わってきます。
あなたの成熟度も大概だね。

直に会って話し合いをするなり学級の友達の保護者に相談するなり校長に相談するなりいくらでも手はあるわけで、
あなたの無策ぶりも際立っています。
    • good
    • 8

最初から責める口調の連絡帳、それも連日というのはどうかと思う


一口食べるように勧めるのは、無理に食べさせるわけじゃないから
無理に食べさないでくださいというお願いを無下にしたわけじゃないでしょう?

なんらかの障害があって、一口でもお勧めするのが今はマイナスだというなら
そのように、診断書なり、相談機関からの口利きなりしてもらってはいかがでしょうか
またはその一口勧められるのが嫌で不登校とかなら、一度直接話し合われては。

先にキレ気味な連絡帳を書いたのは質問者さんだと思いますし

他者にゆだねる以上はある程度は、自分以外の考え方と触れるというのも
学校の大事な経験です

連絡帳だからこそお互いきつくなるのでは?
最初のあなたが書いた文章も、受け取る側からしたら十分攻撃的ですよ。
先にキレたのはあなたでしょう

それから障害児でも一口食べることから始めるんですよ。
そのやりとりや、駆け引き、受け入れるということが
将来別のことや、勉強、仕事を受け入れることになるんです
重い障害の子でご飯と1種類のおかずしか食べられなかった子が
一口ずつ頑張って1年で、食べられないものは一つだけ、となり
他のこともすごく成長してました
その施設の園長が、栄養だけならサプリでも点滴でもいいかもしれない
ただあのやりとりと、最終的にちょっとだけ、と受け入れる課程がものすごく大事なのだ、と。

無理やりたべさせないでください、というお願いを無下にした指導だとは思えません。

促したけど無理だった、を何回も繰り返せば一歩進むこともあるし

無理やり食べろとか、食べるまで居残りしろとか、さらしものにしたとか、口にねじこんだわけではないでしょう?
頑張って一口だけでも~って言ってるだけですよね。

アレルギーからくる味覚の反応もあるので、一度きちんと検査されては?

その上で診断書も出されれば、一口を勧めることもなくなるでしょう。

個別の特別対応を過度に求めるなら集団教育をあきらめるということも考えては

それに親が息子さんに聞き出したり
え?またあの先生そんなことしたの?なんて言えば
お子さんも先生を信頼しなくなるので、学校生活にマイナスでしかないと思います。

一度面談してしっかりと話し合われたほうがいいと思います。
なんらかの深い理由とか考えがあるならしっかり話をされては。
連絡帳で数行程度で言葉を投げつけるようなやりとりでは、最後はそうなるでしょうよ
    • good
    • 5

子供の好き嫌いを甘やかして放置しておくと


将来、まともな大人になれないやろな。

ワガママで傲慢、自己中、常識がなく正しい判断ができない、病弱、、、

いずれ欠陥人間になりそう、、、

あ、親が欠陥だから仕方ないいか笑

けど、他人の子にそこまで情熱もって
好き嫌いを克服させようと教育してくれる先生素晴らしい!

先生に見放されたら、その子終わり。

こういう親がいるからほんと、教師してる方可哀想!
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報