
4月から幼稚園に通い始めた娘の事で悩んでいます。
小さい時から育児サークルも入ったり積極的に人とかかわってきたつもりなのですがなかなか人の輪に入れず、友達と遊べない子でした。言葉も早く親との会話は割と普通にしていたし(両親、祖父母以外は何か聞かれてもほとんど無言)、3歳児検診の時も、今年に入って行った育児相談の時もいろいろ聞いたのですが「今見る限り障害とかではないと思います」と言われて悩みながらもずっと見守ってきました。
幼稚園に通い始めて半月が経ち面接がありました。やっぱり全然輪の中に入って行けないそうで、その上他の人の席に座ったり、座らないといけない時に立っていたり、人のお道具箱の物を使ったりかなり問題行動をとっているようでした。先生に話しかけられてもあまり目も合わせないみたいで。。。暗に検診でひっかかった事はないか聞かれた気がします。1年前に下の子が産まれた時から今も赤ちゃん返りがひどく、関心を引きたい為かわざと怒られる事をして、怒るとうれしそうにする事があったのですが、幼稚園でもそんな時があるそうです。あと下の子が産まれた頃から時々脱力したようにゴロゴロしている時があるのですが幼稚園でもあるそうで体を心配されました。
幼稚園の先生は「気になることがいくつかある」と言うのですが聞いても一緒に様子を見ましょうと言うだけで、具体的には教えてくれませんでした。
ずっと心配していたけど、検診にも区の育児相談にも「問題なし」と言われ、こんな時はどこに相談すれば良いのか知っている人がいたら教えていただきたいです。参考になるご意見もよろしかったらお聞かせ下さい。お手数ですがお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
上記のお話を読む限りでは、3歳児としてはごく普通に思いました。
特に、言語の発達が早いお子さんは、普通に会話できるため、
大人びて見えてしまいます。そのため周りの大人も過剰な期待を
抱きがちです。でも中身は3歳児なんですよね。
3歳児というと、ようやく自我が芽生えてきたところですね。
まだ自分のことで手一杯で、お友達と仲良く遊ぶ
というようなことはむづかしい段階です。ですから、
他の人の席に座ったり、座らないといけない時に立っていたり、
人のお道具箱の物を使ったりなどというのはごく普通のことです。
なにしろ、まだわずか3年しか生きていないんですから当然です。
ところで、区の育児相談というのは保健所でしょうか?
私の知っている保健所の育児相談の担当の方はどこのかたも
熱心なかたがおおく、悩みを話せば必ず相談に乗ってもらえると
思いますよ。よく電話で相談に乗っておいでになります。
あとは園によるのでしょうが、私の印象では幼稚園の教諭よりも
保育園の保育士の方が子供の発達について、造詣が深いと思います。
ありがとうございました。
そうか!もう一度区の育児相談に相談すれば良い事に気づきました!
前に相談に行った時は確かに熱心に相談にのっていただけました。
近日中に電話をしてみます。
以前私の相談にのっていただいた方は保育園の先生でした。
窓口を相談するくらいですので、確かに幼稚園の先生よりも発達に関してよりプロフェッショナルなお話を聞けた気がします。
3歳はそんなものなのですかねぇ。。。
そういう先輩ママさんのお話を聞くと少し安心しますが、うちは赤ちゃん返りもあるみたいなので、より問題児みたいです。
貴重なお話ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
どれが問題行動なのかわからないくらい普通だと思います。
新しい環境で自分の場所を探してる段階じゃないでしょうか?
お友達が遊んでるのを見てるのも本人にとっては一緒に遊んでいると認識してると思います。うちもそうでした。
赤ちゃん返りについては、あなたが一番と大げさなくらいしてあげると心が安定します。
下の子がまだベビーだとおむつを替えたりミルクをあげたりと手がかかります。それを見ているので、自分より赤ちゃんのほうが大切なんじゃないかとかかわいいんじゃないかと思って不安なんですよ。
わざと「お兄ちゃん(おねえちゃん)が一番だからね、待っててね」と赤ちゃんに言って、先に何かをしてあげると上の子は満足します。
上の子に丁寧に接してあげると、上の子も下の子にやさしくします。
逆に上の子に「おにいちゃん(おねえちゃん)なんだから」とか接すると下の子にヤキモチでいじわるするようになります。
ありがとうございました。
赤ちゃん返りのお話すごく参考になりました。
早速先に何かしてあげたいと思います。
下が産まれてから一年も経つのに、とにかく情緒不安定で、上に書いた事以外にも沢山あって困っていました。下の世話をしていると、赤ちゃんになりたがって、世話をして欲しくて、自分で出来る事もしてもらいたがったりしてどうしたものかと思っていました。
貴重なお話ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
その年齢なら問題無いですよ。
保育所で先生からグループになるのはなるけど、それぞれ個々に遊んでいる。仲間と一緒には自分からしないようです。。年長クラスになってようやく、仲間と一緒に遊ぶようになってくるそうです。確かにそうでした。まぁ、のんびりと子育てしてください。一人目は必死だが二人目からはあの必死さが全く無くなった親より。
ありがとうございました。
先輩ママさんのお話を聞くと安心できます。
ただうちの子はグループにも入って行かないみたいなところがあるんですよねぇ。離れた所にいるというか。。。
確かに二人目はうちもほったらかしです。。。。上の子の赤ちゃん返りもひどいし。。。でもたくましく育っています。
貴重なお話ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちにも今年年少で入園した娘がいます。
先日の個人面談で「お友達と遊べているか心配です」と話した所、
「今はみんな自分の出来る遊びを一生懸命探しているところで、お友達と遊べるようになるのは年中さんくらいですよ。ですから、そういう心配は全然必要ありませんよ」
と先生に言われてしまいました。
娘に聞いても、お友達と遊んだとはいいますが、同じ空間で別々の遊びをしていても娘にとっては「お友達と遊んだ」となるようです。
入園してまだ半月しか経っていませんし、今まで4年近くも毎日毎日傍で成長を見てきたのは母親ですから、先生の言葉に動揺せずにドーンと構えていれば大丈夫だと思います。
まわりを見渡しても、今まですごくしっかりしていた子がワンワン泣いたり、逆に母親から離れられなかった子がケロッとしていたり、子供ってホント日々違います。
初めての幼稚園で不安や戸惑いもあると思いますが、お互いに頑張りましょうね。
ありがとうございます。
同じ年のお子さんをお持ちの方のお話、とてもうれしいです。
遊べていなくても大丈夫なんですね。幼稚園の先生によって随分言い方が違うんだなあ、と正直思いました。
この先どう変わって行くかお互い楽しみですよね。
ただ赤ちゃん返りが原因かな、と思う行動の方がやはり気になるのでそれに関してはやはりまた相談に行こうかと思っています。
貴重なお話ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
3歳8か月で今月から幼稚園に通っている娘がいます。
問題ないと思いますよ~。お子さんは楽しく幼稚園に通っているんですよね?
うちの娘も、帰宅して今日の出来事など話してくれますが、まだお友達と関わって遊んでいる感じではありません。だって、お友達の名前もわかってませんよ。挙句、「一人で遊ぶのが好きなんだよ。」と言う始末です。でも、毎日楽しく行ってます。
まだ、通い始めて間もないですし、お子さんもこの環境に慣れるために精一杯頑張っていると思いますよ。
もう少し見守ってもいいかと思います。
先日娘の担任の先生とお話したとき「一人で遊んでいるみたいですが?」と聞いたら「今は、1日も早く幼稚園に慣れるのが大切な時期ですから大丈夫。そのうち、他の子とも関われるようになりますよ。」と言ってました。
あとは、連絡帳で娘さんの様子を聞いたりして、どうしても心配なら区へ相談してみてはどうでしょう。(詳しい窓口はわかりません。すみません。)
お母様が心配顔してると、娘さんは感知してしまいますよ。
家では安心して過ごさせてあげて下さい。
お互い、新しい環境で大変ですが頑張りましょうね。
ありがとうございました。
同じ年頃のお子さんをお持ちの方のお話、とてもうれしいです。
はい。遊べていなくても楽しくは通っているみたいです。
今はまだ一人で遊んでいても大丈夫なんですね。その件についてはちょっと安心しました。見守りたいと思います。
ただ赤ちゃん返りが原因かな、と思う行動の方が幼稚園で問題なのかもしれません。その件に関して以前相談した区の窓口に一度相談してみます。
私も気になっているせいかイライラして厳しく叱ってしまったせいか今夜はお腹が痛いと言い出してしまって。。。今読んでハッとしました。家では安心させてあげられるように努めたいと思います。
娘さんも早く慣れると良いですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
3歳の息子がお友達と遊べません
子育て
-
お友だちの輪に入れない娘(3歳・保育園…長文です)。
幼稚園・保育所・保育園
-
入園3年目だけど友達がいない息子
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
3歳半ですがお絵かきで顔が描けません。 男の子なんですが、絵があまり好きではなく外で元気に遊ぶ方が好
子育て
-
5
子供が無視する
不妊
-
6
もうすぐ三歳ですが、決まったお友達がいないのは問題ですか?
子育て
-
7
固定の友達ができるのは何歳くらい?
幼稚園・保育所・保育園
-
8
発達障害?3歳になったばかりの娘についてご意見を
子育て
-
9
3歳半の子が他人から話しかけられるとほぼ無視をします。ただの人見知りでしょうか?発達が心配です。 家
子育て
-
10
息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
子持ちの友達とのランチ
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
問題児(小学生)で困っています
-
幼稚園の面談で凹みます。
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
体操着が袋ごとなくなった
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
子供の習い事を真似するママ友
-
1歳4ヶ月の娘、先週保育園に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
子持ちの友達とのランチ
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
先日、保育園のママ友にお泊ま...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
1歳4ヶ月の娘、先週保育園に...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
どこでも歌ったり踊ったり。。
-
4歳娘が幼稚園で嫌われてしまう?
おすすめ情報