dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳、同い年の子供を怖がります。
2歳2ヶ月の息子はワイワイ遊んでいる同い年くらいの子供達を見ると怖がって家へ帰ろうと私の腕を引っ張ります。とにかく室内ジムなど一つの部屋に子供が密集していると嫌なようです。週2回の保育園では年齢が2歳になったばかりという事で決まった先生とずっと手をつないでいれば室内遊び場で遊べているようです。こういう行動は性格によるものなのでしょうか?それとも2歳ということでこれからおしゃべりができるようになると解消されていくのでしょうか?私自身、社交的な性格なのでどう対処していいものかわからなくなる時があり、積極的に子供がいっぱいいる場所や、お家にお友達を呼んで遊んでいるですが私の背後にまとわりついてお友達と遊べません。 このまま大きくなってもママべったりだと思うと男の子ということもあってちょっと心配です。
同じような経験をしたママさん方の意見をお聞きしたく投稿しました。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

うちの娘も似ています。


同い年の子や、ハイハイ赤ちゃんが近寄ってくると
「ママ・・」ってなきそうになって私のところに来ます。
私自身、小さなころから人見知りで、娘の気持ちがよぉーくわかるので、
そういうときには一回抱きしめて
「でも大丈夫よ、お友達といっしょにあそんでごらんたのしいよ」
っていってます。
そうするとだんだんゆっくり溶け込んでいきます。

でも違う日にそういう場にいくとまたその繰り返しになりますが…。

初めての場所やお友達が不安だけど・・ママに大丈夫よって
いわれると子どもも安心するのではないでしょうか??
私が小さなころ、人見知りする私に母は、「しらないよ~」みたいに
突き放すタイプでした。
それで私はますます不安になって、なかなかなじめなかった記憶があります。

子どもにも性格があります。
知らない人がたくさんいる場所が
苦手な子、どんな場所でも物怖じせず楽しめる子・・・。

積極的にお友達を呼んだりするのもいいですが
それがお子さんのストレスにならなければ
いいな・・と思いました。

実際にうちのこはそういう場では表情が硬くなります。
でも私と二人っきりになるととても笑顔で安心しきっています。
だからそういう場が苦手なんだなぁと。
なので無理はぜず、キッズスペースに行っても帰りたそうにすれば
様子を見て帰るし、怖がったらだっこしてあげます。

無理に社交的にさせようとする必要はないですよ♪

中学生になってもママの背中に隠れる子はいないので、
今はそれをかわいいなぁ。と感じてはどうでしょうか??

私も「もっとほかの子みたいにみんなで早く遊んでほしいなぁ」
と思うときもありますが、しょうがないです。
子どもなりにがんばってるんだと思いますよ。
かわいいですよね♪
お互いがんばりましょう!!
    • good
    • 2

こんばんは。

3歳になる息子を持つ母です。

息子も質問者さまのお子さんと同じように、同じ年頃のお子さんを怖がります。お砂場で遊んでいて、同じ年頃のお子さんが入ってくると逃げ出します…私が人見知りの性格なので、似てしまったんだと。そして、私の後ろ姿を見て、ますます人見知りをしてしまう性格です。
質問者さまが社交的ならば、ママの姿を見てだんだんお友達と遊べるようになると思いますよ。だから、あまり無理はさせず、ゆっくりとお友達と一緒に遊ぶと楽しいってことを教えてあげてはどうでしょうか?無理強いさせると、余計に怖がってしまうと思いますよ。

息子は同じ年頃のお子さんに極度に怖がっていましたが、最近は何とか遊べるようになってきました。慎重な性格で、慣れるのに時間がかかるお子さんもいるので、お互い慌てず見守っていきましょう!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。慎重な性格で慣れるのに時間がかかる、、うちの子はまさにそれだと思います。
そうですね、ご回答にもあるように無理強いさせず、ゆっくり時間をかけてみんなと遊ぶ楽しさを教えてあげたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/04 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A