アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。
皆さまのご意見お聞かせ下さい。

現在3歳の息子がいます。来月に引っ越しをするのですが、寝る前などふとした時に「今のお家がいい。新しいお家は嫌。」と言うようになりました。
「どうして?」と聞いても「電気がないから」と意味不明で…。
時には、涙ぐんで訴えることもあります。
何かしら、不安を感じているみたいなのはわかるので、なんとかそれを取り除きたいのですが。
今の家は、私の実家から近く両親がよく遊びに来ます。が、引っ越し先は少し離れていて、今のようには来れない、と母がよく言ってます。それを聞いて少し寂しくなったりしてるのかな~?とも思います。(実際、私が引っ越したくないと思ってます苦笑)また、通っている幼稚園も変わったり、去年末に兄弟が生まれたりなど、環境が著しく変化するので、その辺りも気になっています。
主人は別に気にすることない、気にしすぎと言います。

そこで皆さまにご意見いただきたいのですがですが、こういった状況の時は、どのようにフォローしてあげるといいのでしょうか?あまり気にしないほうがいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

息子が3歳の時に引っ越ししました。


うちの息子も「前のお家に帰りたい」とか「ここ(新居)は好きじゃない」とか言ってました。
何か見つからない物があると「前のお家に置いてきちゃった?!」と心配したりもしました。
意味不明の理由というか、こじつけみたいなことを言うこともありました。

あくまで私の場合ですが、あまり不安を具体化させるような声掛けはしませんでした。
例えば、お友達と会えなくなって淋しいんだよね?と言ってしまえば、会えないんだ!淋しいんだ!と本人が余計にナーバスになりそうで。。
とはいえ、大丈夫大丈夫!と不安な気持ちを受け入れない態度もどうかな~という思いもありました。
そこで「前のお家も楽しかったよね~。ママも好きだったよ。今度のお家でもい~っぱい楽しい事しようね♪」とふんわり言ってました。
前の家にいた時のお友達と遊びたがった時は「会いたいね。今度遊びに行ってみようね!」と言ってました。実際に遊びに行ったこともあります。
そうすることで「引っ越しちゃったからもう絶対会えない」のではなく「ちょっと遠くなったけど会えるんだ」っていう印象にしました。

あとは、とにかく愚痴を聞く、不安で当然だよ、それでいいんだよという気持ちで、そうかそうかと聞くだけのスタンスでいました。
そのうちに家にも土地にも慣れ、新しいお友達も出来て、今のお家が大好きになったようです。
正直、私より子供の方が慣れるの早かったですよ。汗
質問者さんも実際に引っ越したら、今のお子さんの気持ちがちょっと分かるかもです。
なんだか漠然と不安になったり、孤独に感じたり。誰かに愚痴を聞いてもらうだけで救われるような気持ちです。
これはママに対するアドバイスですが、焦らないこと。これに尽きます。
土地に慣れることも、知り合いやお友達を作ることも、ゆっくりゆっくりで大丈夫ですから。
旦那様が良い聞き役になってくれればいいんですが…うちの夫は楽天家すぎて相手にしてもらえず、ちょっと役不足でした。でも時間が解決してくれました。

なんだか回答がズレてしまいましたね。
お子さんはママが聞いてるよ、ずっと一緒だよという態度で抱きしめてあげていればきっと大丈夫。
小さなお子さんを連れてのお引越し、大変だと思いますが頑張ってくださいね!
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
あたたかい言葉、すごく嬉しかったです。
不安を煽らないよいに、少しでも安心できるように息子の話を聞こうと思います。
焦らない…まさに、焦りすぎな今の私にピッタリな言葉です。
見透かされた!と思いました。
新しい土地に早くなれなきゃ、友達作らなきゃ。それは、、新しい土地になれるかな?友達はできるかな?の気持ちの裏返しで…。
だから、papanda26さまの「ゆっくりゆっくりで大丈夫ですから」の言葉に救われました。
ご丁寧に回答いただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/02/09 01:40

我が家も6歳になるまでに3回ほど引っ越しましたが、


いずれも引っ越した際のメリットしか伝えてないのが良かったと思ってます。

今度引っ越したら○○(子供の名前)の遊ぶところが増えるねとか
ケーキ屋さんが近くなるよ、とか
お庭で雪だるま作れるよとか、公園が近くなるねとか。
ベランダから景色が見えるねとか

〝電気がないから嫌”というのは、想像ですが
新居の内覧の時に、電気が点灯してなかったか、
まだ電気器具そのものが取りついてなかったので
不安になってしまったのではないですか?

息子さんに「どうして?」と質問して、息子さん「電気がないから」と答えた。
今回の場合は、この次の質問が重要な気がします。
「電気の何が無いから嫌なの?」とかよく聞きだしてあげた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なるほど!何かメリットを話して、新居に楽しみを持たせてみようと思います。
「電気がないから嫌」は聞いてみると電気器具がついてなかったからのようでしたが、「あとで付けるから大丈夫。」
と話しても、「それでも、嫌」と言われました。premacy2007さまの言うように、もう少し聞き出してみようと思います。
ご丁寧に回答いただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/02/09 01:23

お引っ越し、大人にとっても大変ですよね。


同じように、またはそれ以上に3歳の子供にとっては非常に大きなストレスだと思います。
環境の変化が良くも悪くも子供のストレスとなるのは明白なので、ご主人にもその点を理解していただいた方がよいように思います。
もちろん、ご主人のおっしゃるように気にせず時の流れにまかせるだけで環境の変化に適応できてしまう子もいるので一概には言えません。
ですがお子さんはまだ3歳ですし、涙ぐんだり、不安の原因を自分なりの言葉にして発することができていますので、その言動をしっかり受け止めてあげること、そのサインを無視しないことはとても大切です。
3歳頃は注意力や観察力も発達し、ごっこ遊びのような象徴的な考え方がだんだんとできるようになってくる時期です。
そこでお子さんに、お引っ越ししなければならない理由を簡単に説明してあげるとよいと思います。1回の説明ですんなり不安を消すのは難しいと思います。お子さんが不安を見せるたびにしっかりと受け止めて、わかりやすい言葉で話してあげる、というのを繰り返すことになるかもしれません。
また、理由を説明した上で「幼稚園が変わってさみしいんだよね」という悲しい気持ちの受け止めと、
「家族みんなで一緒に新しいお家で暮らそうね」など、引っ越しをポジティブに考えられるような言葉かけをすることも効果的だと思います。
現在わたしは保育所で働いていますが、子どもたち全員が何らかの非常に敏感な面を持っています。子どもが不安を抱えている時には一対一で向き合うこと、スキンシップをしっかりすること、できるだけ子どもの考えをまっすぐに受け止めること、がとても大切だと日々実感しています。もちろんこちらが意図したフォローが上手く行かないこともありますが、子どもなりに「自分のために考えて行動してくれているんだ」という気持ちは伝わっているようです。
まっすぐ向き合って受け止めてあげることで、お引っ越しという大きなイベントを契機に、お子さんとの絆がますます深まるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
あたたかいアドバイス、心に響きました。
息子の言葉を無視せず、少しでも不安な気持ちやストレスを緩和することができるように、向き合いたいと思います。
ご丁寧な回答をいただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/02/08 20:05

不安なのだと思いますよ。


私も小さい頃に引越しをした経験がありますが、知らない土地に行くのはなんだが怖いものです。
住めば都ともいいますし、引越しも終わって落ち着いたらお子さんも新しい環境に慣れていくと思います。
子供は適応能力が高いですからね、きっとすぐにお友達もできますよ。

お母さんが、引っ越すことを楽しそうにしているとお子さんも楽になると思います。
子は親を見て育つ、ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
大人の私が不安を感じるのですから、それを見ている小さな息子はさらに不安を感じてしまいますよね。
「子は親を見て育つ」まさに、そうだと思います。
ご丁寧な回答をいただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/02/08 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています