
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
わかりやすい数値にして直感的に求めてみるのはどうでしょう。
まずは少数にして並べてみます。
33/40 = 0.825
1/2 =0.5
1/3 =0.333...
1/4 =0.25
1/5 =0.2
1/6 =0.1666...
1/7 =0.142857...
1/8 =0.125
1/9 =0.111...
1/10 =0.1
1/11 =0.0909...
1/12 =0.0833...
1/13 =0.0769230...
1/14 =0.0714285...
1/15 =0.0666...
1/16=0.0625
3つ足し合わせて0.825となるには、
足し合わせる数値に無限小数が含まれることはないということと
小数点以下4位以降の数値が含まれないことから、候補は
1/2 =0.5
1/4 =0.25
1/5 =0.2
1/8 =0.125
1/10 =0.1
の5つになります。
この中から3つ足し合わせて0.825となる組み合わせは
0.5 + 0.2 + 0.125
に限られるので、
33/40 = 1/2 + 1/5 + 1/8
という解答が得られます。
----------
0.825という数値から、1/8 =0.125 が必要であること。
そして数値の大きさから、1/2 が必須であることの二つに気付ければ、
残り一つも分かってしまう問題です。
上のように多くを書き出す必要はありませんが、
候補が絞れれば難しくはないと思いますよ。
なお厳密に言えば、
1/100 =0.01
1/1000 =0.001
も候補になり得ますが、
1/8 =0.125 を書き出した時点で、これらは候補に入れなくてよいことがわかるはずです。
No.3
- 回答日時:
素因数分解の回答がありますが、それではできません。
たとえば
1/2=1/a+1/b
2を素因数分解しても2だけしかありません。
1/2に近い単位分数である1/3から始めます。
1/2-1/3=1/6
ですから
1/2=1/3+1/6
となります。
No.2
- 回答日時:
まず、40を素因数分解すれば、40=5・2^3 になり、
約数は、2,2^2,5,2^3 で、2,4,5,8 となり、
1/2=20/40,1/4=10/401/5=8/40,1/8=5/40であり、
また、4つの数字から、3つを選ぶのは、一つを外すことと同じなので、4通りですが、
33/40は、33が、40に近い数字なので、
この問題では、1/2は、必要ですね!(10+8+5=23<33からでもわかる!)
残りは、33ー20=13 なので、13=5+8 だから、
1/2 と 1/5 と 1/8 となります。
No.1
- 回答日時:
分母が小さいものから考えていきます
まずは2
33/40-1/2=33/40-20/40=13/40
つぎは3
1/3と13/40を比べると1/3の方が大きい(40/120と39/120になるので)、1/3はない
つぎは4
13/40-1/4=13/40-10/40=3/40, ◎分の1にならないのでだめ
つぎは5
13/40-1/5=13/40-8/40=5/40=1/8
答えは、1/2+1/5+1/8になります
ひらめけば簡単なのですが、ちょっと難しい方法としては、
分子を分母の約数の和に直すことです
33=20+8+5
とピンとくれば
20/40+8/40+5/40
=1/2+1/5+1/8
とすぐに解けます
練習をすればできるようになりますがこればかりやっててもねぇ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 非言語分野が全くできない人にオススメの参考書を教えてください 1 2023/06/01 16:15
- 統計学 ガチャガチャの中に、あるアニメの キャラAのフィギュアが3種類1個ずつ キャラBのフィギュアが3種類 1 2022/06/04 15:28
- 子育て 小学生2年生。 中学受験を考えています。 思考力を問われる問題を解くとすぐにあきらめます。 どのよう 6 2023/04/18 11:23
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 保育士・幼稚園教諭 保育士試験の学科について詳しい方教えて下さい。 独学で受験するか検討しています。 過去問20年分やる 1 2023/05/22 12:32
- 中学校受験 中学受験の問題です。解き方を教えて下さい。 持っているお金の2/3より40円高い値段の本を買い、残り 3 2022/12/28 20:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記二級のネット試験はペーパーに比べたら少し簡単と言われていましたが、最近問題がペーパーの難易度 3 2022/06/13 20:47
- 中学校受験 中学受験の問題です。解き方を教えて下さい。 2つの整数があり、その和は90、最大公約数は9です。この 3 2023/05/29 15:09
- その他(プログラミング・Web制作) CASLIIの問題を教えて欲しいです。 1 2022/10/31 07:45
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
等式の性質について
-
a÷a2(A割るAの2乗)の計算
-
パーセンテージの分数
-
数学のユークリッドの互除法の...
-
高校数学、極限
-
1-分数の解き方
-
複素解析で、極の位数の求め方
-
√3分の2の有理化を中学生でも分...
-
2.5みたいな数字を分数になおす...
-
すみません 14×1/√2(ルート2分...
-
もっとも大きい分数の出し方を...
-
ルート3分のルート2をルート6分...
-
数学の出来る方! 教えてくださ...
-
すいません、考え方と簡単な解...
-
数学3 複素数平面
-
3と3分の1ってどうやって計...
-
解き方がわかりません。 簡単に...
-
√(ルート)の中の読み方について
-
このこたえがm=0,2以外のすべて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
1-分数の解き方
-
2.5みたいな数字を分数になおす...
-
3と3分の1ってどうやって計...
-
0割る0=#DIV/0! を0%と表示さ...
-
数学
-
2分の1+6分の1の答えを教えて...
-
分母の違うモノを比べる
-
減少率の出し方
-
√3分の2の有理化を中学生でも分...
-
ロス率の求め方。
-
関数が連続である区間を求める方法
-
分母にxのある方程式の解き方を...
-
a÷a2(A割るAの2乗)の計算
-
ルート3分のルート2をルート6分...
-
分母に小数点が来た時
-
すみません 14×1/√2(ルート2分...
-
三角関数の方程式について sinθ...
-
分母が0は「無限大」?
-
実数に負の数と"0"は含まれる?
おすすめ情報