アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家内に小学校高学年の女児がいるのですが、末っ子で甘やかされているのかすぐに泣きます。
大声で泣くのではなく、涙をこっそり流して不機嫌になるという泣き方です。

叱ると言っても、声を荒げる、暴力を振るのではなく少し強めの口調で言うのですが、丁寧に何がいけないか説明してるだけで泣きます。

相手の言い分が理論的にあまりに欠落、その場の感情で論立ててしまうのですが、幼いころからずっとそうなので疲れてしまいます。
基本的には同調に優れ、優しい子なのですが度々自我が強い面が出てきます。
軽口をたたいたり、自分の非をとにかく認めたがらないのです。

私も怒り含めた言い方をしてしまうので大人げないと言えばそうですが、根幹的にこの性格のままなのかなと彼女の将来性を考えて不安になってしまい、このまま叱るべきなのかどうかの疑問を抱いています。

A 回答 (8件)

私は夫の娘が泣くことよりも、私や夫の話を聞いているかどうかの方に注視しました。


聞けるような状態になるまで待ちましたよ。
こちらも気持ちを落ち着かせて、娘に言うべきことが本当に言った方が良いことなのかどうかを吟味したかったし、娘の性格上、この話を例として出すのはマズいな、と気付くことも度々ありましたし。

前妻から娘を引き取ったのは娘が中学生の時だったんですが、それまでの彼女の成育環境を考えれば、その歳で泣くことが異常だとは思いませんでした。

私は娘と怒鳴り合いの喧嘩も嫌と言うほどしましたが(夫もしました)、娘が自ら話そうとしてきた時は、何時間でも付き合いました。
娘が覚えたAKBの踊りを、ぶっ通しで5時間以上見学し、感想を言い続けたこともあります。
5時間ですよ。
私が苦痛を感じたのはもちろんですが、それ以上に、娘の抑圧されてきた何かを見たような気がして、正直、凄く怖かったです。
私がこの子を社会に通用するように導けるとは到底思えませんでしたから。
それでも今、何とか社会人をやっています。
まだまだ過去に引きずられている部分はありますが、それって悪いことかと考えると、世間には色んな生い立ちの人がいるんだから、それもまた娘らしく生きられる要素になるかもしれないと思い、成人してからは口やかましく言ったことはほぼありません。

義理の関係って色々と難しいですよね。
ただ、誰にでも良い面悪い面はあるのが当然なので、完璧な子育てを目指さなくてもいいのではないのかなと思ってきたことは間違いでは無かったように思っています。

ウチも「筋だけは通せ」と幾度となく言いましたが、今では、娘の方が会社等で「筋を通さない人間は誰であろうが許さない」という感じになっちゃって、フロア責任者を呼び出してまで苦情を言ったと聞き、夫と『やっちまったな!!』と苦笑いでした。

ご参考まで。
    • good
    • 0

言い方じゃない?

    • good
    • 1

父親が違っても、扶養家族の一員であれば、躾は必要です。

未だ連れ子の環境を受け入れられないのでしょう。躾の責任感で怒りを含めると逆効果と思われます。ここは褒める事をお勧めします。いけない事を注意する場合、必ず良い所を褒めます。少しづつ心を開くようになります。子供心に行けない事は理解していると思いますが、なぜ自分だけ叱られるのか理解できないのです。子供は、大人の基準が分からない物なのです。
    • good
    • 0

●叱るとすぐに泣く子供をどうにかしたい



 ↑子どもの年齢の応じた論理的なもの事の説明が十分でなかったから、又は、一方的な論理の説明だったから、です。感情中心の家庭教育だったからはもちろんですが、子どもの眼を見ながら身体にそっと触れるようにして、子ども目線でいけない点を説明してこなかったからです。それゆえ、子どもさんがかたくなになっているのです。そう言うようにしなければ自分が不安になるということを、無意識に分かっているからです。対策は、前記のように子どもさんの眼を見ながら優しくいう事です。
    • good
    • 0

個人差がありますからねぇ。


やはり「聞く耳」を持って納得してもらうためにはどうすればいいか、
色々と試行錯誤していくしかない気がします。

大人と子供ではまた違いますが
職場でも部下を指導する際、感情がままに吐き出して部下を委縮させている上司がいます。
委縮しては思考も止まってしまいますから、
そういうのを見ると「この上司は部下が理解するより自分の感情を吐き出すことが優先なんだな」
と思ってしまします。
やはり相手に「聞く耳」をもって理解し行動を改めてもらうには相手をよく観察し、それに合わせた
対処法を試行錯誤していく必要があると思います。
    • good
    • 2

泣くのをこらえても、涙がでてくるんだから仕方ないのではないでしょうか。


泣きわめいたりせず、静かに涙を流すのであれば、いいのではないでしょうか。
    • good
    • 2

そもそも躾なら、


叱らず簡潔に要点のみ
長話なんて拷問です

性格は今更変わりません
奥様に任せる方が良い

実父でないなら、
余計な世話に成りますよね
    • good
    • 1

泣くのは悲しいのではなく反抗です。

それで大人がひるむとしめしめと益々図に乗ります。そこは大人の力で圧倒して逆らえないと知らしめる事です。勿論いい事をしたら褒める。いけない事をしたらキツく叱る。そこはメリハリをつけてやるのが教育です。遠慮は無用です。
「本当の意味での優しさとは責任感です。」
親は善悪を教える責任があるのです。そしてそれが子供への本当の優しさになります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!