
NetMD以外で録音して使用してきた初期からのMD(MDLP含む)をPC上で再生する環境構築は、可能でしょうか?イメージとしては、ソニーのバイオMXのような感じです。MDからPCに取り込むのではなく、ただ再生がしたいだけなのです。
増設できるMDドライブのようなものが無いかと探したのですが、ケンウッドのNetMDドライブでは再生できないようです。
これまでとり溜めた膨大なMDを何とか利用したいとは思うのですが、MDプレーヤーを使わず、PCで聴く方法を探してます。もし何かよいアイディアやよい運用・導入事例をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくご教授ください。
No.3
- 回答日時:
私はKENWOOD DM-1NETとPCをUSBケーブルで繋ぎ、付属ソフトMULIAでMDを再生しています。
というよりも、USB接続した場合、PCからしかMDドライブをコントロールできないのです。私は試していませんが、サイズが内蔵タイプの光ドライブと非常に近いので、工夫すれば5インチベイに収まるようです。収まってしまえば内部でUSB接続をして電源ケーブルだけを外部に出せばスッキリするはずです。メーカー保証期間が過ぎたら試してみようかと思っています。
質問者の方の利用方法にはベストかと思いますが、製造終了機種なので、入手についてはこまめにネットオークションなどをチェックされたら如何でしょうか?
この回答への補足
rinntarou_2さん、貴重な利用者のご意見ありがとうございます。
おっしゃる通り、このKENWOOD DM-1NET使用を最初考えていたのですが、取説の中に、「市販のMDソフトや他の機器で録音したMDなど、チェックアウトした音楽データ以外はMDからパソコンに取り込むことはできません。」とあります。それで、私が持っているMDはすべてNetMD非対応のMDで録音されたものばかりなのですが、これらのMDも再生・コントロール(早送り・巻戻しなど)可能でしょうか?
あと、確かに内蔵化も出来そうな感じですね。自作PC派の人は腕がなりそうです。

No.2
- 回答日時:
SonyのNetMDを使用すれば,USBケーブルを介して,SonicStageというソフトでコンポのMDをPCで操作することが出来ます。
自分は「CMT-M333NT」と2台のPCで使用して,「FM音源←→TV音源←→MD←→PC←→CD←→音楽DVD←→各種メディア←→テープ」と音源と様々なメディアに相互転送することができるよう環境を構築しています。あとこのコンポはPCスピーカーとしても使用でき,市販のチャチな2chPCスピーカーよりも確実に良い音が期待できます。
もちろんPC内の音楽データをMDに転送することも可能です。
実際のところMD搭載のPCはVAIO MX以外は市場にでまわっていないと思うので,MDプレーヤーなしでご希望の環境を構築するのは難しいと思われます。
参考URL:http://www.ecat.sony.co.jp/audio/systemstereo/pr …
なるほど、コンポをPCスピーカーとして使うという手もあるんですね(文無しな私には出てこない発想でした・・・汗)
別の質問ページで「NetMDでは、コンポMD等のPC操作はできないと取説に書いてある」とのことでしたので、無理かと思っていたのですが、出来るようですね。NetMD対応プレーヤーの購入も検討してみます。私にとって新発想なご意見、deluxianさんありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DMI Pool Data...って何ですか
デスクトップパソコン
-
電源ケーブルのアースはどこにつけるのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
モニタの”NO SIGNAL” の表示について教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
5
ジャックとは何でしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
HUBって何?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
8
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使用?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
RS-232Cの分岐はできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
普通のスピーカーでPCに繋ぐことは可能ですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
11
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
12
自作PC、BIOSから進めない。
デスクトップパソコン
-
13
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
-
14
液晶モニターがストライプに・・?!
ビデオカード・サウンドカード
-
15
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
16
印刷がとまらない!! 大大大至急、中断のし方教えて下さい。
プリンタ・スキャナー
-
17
5.25インチ2HDを3.5インチFDにコピーする方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
I/Oエラーが出て起動しません。
BTOパソコン
-
19
画面に赤い線が!
デスクトップパソコン
-
20
背面パネルに差し込んだ時だけ音が出ない
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
isoファイルのまま再生
-
外付けDVDドライブについての質...
-
powerdvd 12 でブルーレイが再...
-
DVD-RWをPCに取り込む方法
-
DVD-RAMで録画した動画がファ...
-
GatewayのProfileにてDVD再生し...
-
インポートDVDを再生すると「残...
-
ChromebookはDVD再生は可能でし...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
GドライブがHドライブになって...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
IODATAのHDDロックのような...
-
【自作PC】BIOSで起動優先順位...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
CD作成時のハイパーリンクについて
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
DVDドライブ自体にウィルスが感...
-
ドライブしたい ドライブ行きた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンのDVDドライブが...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
DVDが再生できません
-
DVDレコーダーで記録した番組を...
-
DVD-RWをPCに取り込む方法
-
ChromebookはDVD再生は可能でし...
-
CDは再生できるのにDVDが再生で...
-
DVD-Rが読み込めない
-
powerdvd 12 でブルーレイが再...
-
Blu-ray対応のPCかどうか知りた...
-
デジタル放送を録画したDVDをパ...
-
DVDでのフリーズ
-
ノートPCでDVDをみると、バッテ...
-
パソコンからDVDが観れなくなり...
-
レンタルDVDとの相性について。
-
DVD がみれるノートパソコンっ...
-
パソコン用BDドライブ
-
windows10で外付けDVDが再生で...
-
ノートパソコンを購入しました...
-
DVDが回らない
おすすめ情報