
4月から1人の子にいじめられています。今のところ、大きな怪我をするほどではないのですが、物で叩いたり、暴言などあります。何度か担任には相談しているのですが、「今忙しいので後程」と言う返事で放置、数日後こちらから電話すると「校長と共に対応しています」という返事であったり、最近また連絡すると子供に「自分も悪いくせに、家に帰っていちいち言うな!」と逆に怒られたそうです。うちの子はおとなしくて内気で人に害を与えるタイプではありません。最近では、担任は参観等でこちらの姿を見かけると、避けるような態度をとります。このような場合、今後どう対応すればようでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ANO5 です。
たびたびすみません。学校が良い対応をしてくれないのでガッカリされていると思いますが、あきらめることなく全力でお子さんを守ってあげてくださいね。
残念ながら私のであった一部の(?)先生は、自分の評価や学校の評価に気をとられ、犯人探し(言い返せない子供に罪を着せるなど)や、しわのよりすぎた学級運営をする先生もいました。
こうした問題は中学校で、ほとんど問題にならない(教科別に先生が入るため)ので、小学校での、先生一人学級担任という制度(評価?)の弊害かもしれません。先生には先生の立場があると思うので、それを加味しながらも、言うべきことはハッキリと言い、子供を守る親御さんでいてください!
No.7
- 回答日時:
学校側が苦手なのは、教育委員会です。
パソコンからメールを市教育委員会へ出しても良いと思います。
洗いざらい全てです。子供に「自分も悪いくせに、家に帰っていちいち言うな!」と逆に怒られた と言うのも絶対伝えるべきです。
>うちの子はおとなしくて内気で人に害を与えるタイプではありません。
とありますが、子供は親の前と学校に居るときは違いますよ。それはどんなお子さんでもそうです。
イジメ確認の為にも、教育委員会に言う前に、子供の友人にイジメの確認だけはしておいた方が良いと思います。我が子を疑う と言う事ではなく、どんな事でも双方有るわけですから、一方的な意見を聞く訳にいかないですもの。
先生が「自分も悪いくせに!」と言ったことですが、じっとしていたのに殴られたりしたのでなければ、「100:0」にはならないようです。相手の子に関係のない事を他の子と話をしていても、相手の子が不快だったと難癖をつければ、何かを言ったから殴ったので仕方ないそうです。回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
・客観的な証拠があるかを確認してください。
・教諭に「納期」を確認しましょう!
※これをはっきりさせると 対応する教諭が多いような気がします。
・管理職(校長)を入れて、担任と保護者で話し合ってください。
(校長もグルの場合は、PTA会長などを入れましょう。)
・文書で質問し、文書で回答させましょう。
================
・お子さんに、担任からいびりがある場合 その対処はしっかり立てておかねばなりません。
(これは case by case で アドバイスは難しいです・・・。)
・無理でも PTA役員などになり 学校に頻繁に顔を出しましょう!
・もちろん、教委などに知らせる手もあります。
(口頭でなく、文書orFAXで。役人は 後に残る文書を嫌います。事実を文書で認めるくらいなら 解決する方向に動くはずです。)
・地元の市会議員クラスの議員を使う手もあります。
===============
以上は わたしが使った手段であります。
No.5
- 回答日時:
私も以前経験しましたが、先生がいじめの事実を隠したり、教師同士がかばいあったりする場合もあります。
教育委員会がやっている青少年センターなどの相談機関があると思いますので、電話相談などを利用すると良い情報がもらえたり、学校に対応を迫ってくれたりします。
また直接(事前連絡をせず授業中から、あれば長い休み時間にかけてごろがいいです)見に行くのもいいですよ。
クラスは授業中なので、職員室で他の先生、できれば校長先生に事情を話し許可を取り、授業の様子、休み時間の子供たちの様子をまず見るのはどうですか(高学年なら嫌がることもあるのでコッソリ見られるといいかも)
そうすると担任もびっくりするだろうけど、親の真剣さが伝わり、学校も迅速に対応せざるを得なくなると思います。
家の場合は教頭先生も担任をかばっていましたが、教育センターの相談に電話し、上のように行動したら、その後学校はすぐに対応してくれました。
もちろん事実確認も大切です。学年にもよりますが、言っていることが主観的である場合もあり得ますし、欠点の無い人もいないので、悪い点があるなら家でも指導します位の言葉は出しつつ、それでもどうどうと先生と渡り合ってください。
私は子供が辛い目にあっているのに、学校が助けてくれないなら、親がどんどん行動していいと思います。親のそういう気持ちって子供に伝わるので、なにより子供は安心しますから。
この回答への補足
お礼の文章の言葉が足りなかったので、補足します。懇談等で、担任は相手の親にちやほやしています。その子が何かして、担任が注意すると、逆に親に反撃されるので、かかわりたくないようです。
補足日時:2004/11/09 00:24やはり、最後は教育委員会ですね。学校との話はもう無理のようです。クレーマー扱いされているみたいなので。懇談等で、相手の親にはちやほやしているのですが、怖いのでかかわりたくないのかもしれません。回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
子供の中で起きている出来事は、子供たちが一番良くわかっているものだったりしますよ。
校長や教育委員会という前にクラスのお母さん友達のネットワークを使って、ほかの子供たちがどのような様子で受けて止めているかをサーチするのもひとつの手だと思います。相当ひどければ、大概の子供は見ているはずです。
学校で起きていることは、どうやっても普通は親は見ることはできないですから。自分の子供からの情報だけだとどうしても不足してしまうし、担任が信用できないのなら、そのほかに現場にいる人に聞くのが一番早いと思います。
まずは確実な情報を手に入れることが先決です。
その子は暴力的なので、みんなから嫌われているのですが、避けるとやられるのでみんな嫌々付き合っているようです。もっぱらのターゲットはうちですが、他にも被害者はいます。回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お気持ち察します。
第三者の目撃談などはないですか?
その人達が声をだしてくれたら、対応も変わってくると思います。00ちゃんもみていたとか、具体的に。
近所のお母さんが、同じように学校に何度も連絡したりしていたのに、それまでは対応もなかったのに、私がみていたと学校に伝えたとたん、いろいろな対応してくれていじめがなくなったとお礼をいわれました。
一対学校では、だめなんだなと実感しました。
こどもさんのためにがんばってください
目撃談もありますし、他にも怪我をした人がいます。
また、その被害者達も担任に言っているそうです。
それでも、やさしく注意して終わりのようです。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
そういう担任にいくら言っても無駄です。
その担任は本当に校長に相談してるのでしょうか。謎ですね。
友達のお子さんがイジメにあい、担任の先生に言ったのに関わらず、対処してくれなかった事がありました。
教育委員会に電話したら即、対処してくれたそうです。
毎日、担任の先生が自宅まで朝帰り、送迎に来ていました。(徒歩で学校まで行きます)
イジメもなくなりました。
今までされた事、担任に相談した日、答え方、子どもに「家に帰っていちいち言うな!」とか言われた事も詳しくノートに書いておきましょう。
そして教育委員会に電話してください。
>その担任は本当に校長に相談してるのでしょうか。謎ですね。
私も疑問に思いながら、即校長というわけにもいかず、とりあえず担任に相談していました。まずは、記録ですね。回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
子供さんのおっしゃることが本当なら
教育委員会に直接申し立てをしましょう。
○○小学校の何々ですとちゃんと名乗って
学校に申し立てても何もしてくれない事を
伝えてください。
ただ気になったのは
>うちの子はおとなしくて内気で人に害を与えるタイプではありません
学校で何があったのかご自身は見てませんよね。
子供さんからの情報だけですよね。
教育委員会より先に事実関係を確かめに
直接学校へ出向くほうが先ですね。
昨年までの担任はうちの子を「おとなしくまじめ、もう少し積極性があれば良いですね」と言っていました。子供の話に間違いがないか、他のお子さんの話を聞いて確認しています。回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 建築商社勤務です。得意先の取引口座解除について 取引している得意先が横柄になって来て、当社の担当者が 1 2023/02/08 00:22
- 児童福祉施設 子供の学校について 5 2022/10/24 08:12
- 小学校 小学校の教師のやり方について 2 2022/06/13 21:59
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- 夫婦 夫婦生活について 妻と子ども(3歳)との生活をしています 妻は大学の勉強があるからと子供を連れて実家 3 2022/08/07 00:00
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- 小学校 小学校で起きた事をママ友に知らせず学校側に先に報告して険悪になった件 小学2年の娘が、夜に肩が痛いと 3 2023/05/05 21:50
- その他(悩み相談・人生相談) ASDの旦那様をお持ちの方に質問です 今1歳4ヶ月の娘とお腹に9ヶ月の子供がいます 最近主人が度重な 10 2023/08/18 11:57
- 子供・未成年 小学校で起きた事をママ友に知らせず学校側に先に報告して険悪になった件 小学2年の娘が、夜に肩が痛いと 4 2023/05/05 08:55
- 幼稚園・保育所・保育園 6歳、幼稚園年長の娘。匂いや音に敏感でHSCの傾向にあります。年中まで癇癪が多く今は自分で抑えたり気 3 2022/11/17 09:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
子供のケガで親が口出す境界は...
-
小2の娘が学校で友達に髪を切...
-
松本市の才教学園と信州大学付...
-
小学校のクラス分けについて
-
個人懇談に下の子を連れて行っ...
-
これは常識ですか?参観日に親...
-
学校で息子の学生服がなくなり...
-
小学校の先生達から特別学級に...
-
習い事の為に学校を早退
-
保護者会に幼い子供を連れて行...
-
子どものいじめ問題を解決する...
-
小学校1年生 落ち着いて授業を...
-
小学1年生、クラスの問題児への...
-
ぶつかって怪我、被害者側として…
-
押しピンが・・・
-
ADHD?我慢するしかない?
-
クラスわけ、偶然?
-
勝手に家に入る子ども
-
学校で失禁をしてしまいLINEで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
保護者会に幼い子供を連れて行...
-
学校で息子の学生服がなくなり...
-
個人懇談に下の子を連れて行っ...
-
小学校の授業参観日について 上...
-
保護者会
-
小学校のクラス分けについて
-
これは常識ですか?参観日に親...
-
小学1年生、クラスの問題児への...
-
小学校1年生・・・頻繁に無くし物...
-
小2の娘が学校で友達に髪を切...
-
クラスわけ、偶然?
-
人を許せない子
-
習い事の為に学校を早退
-
松本市の才教学園と信州大学付...
-
息子の授業態度が悪いようです...
-
子供のケガで親が口出す境界は...
-
息子(小6)が登校班の班長をし...
-
小学2年のクラスが学級崩壊で...
-
小学校での出来事です。皆さん...
おすすめ情報