
子どものいじめ問題を解決する為に小学生の娘は手紙に辛かった事や、集団で文句や暴言を言われ過ぎて学校に行けなくなったなどを書いてました、保護者の私が先生に渡しそのいじめっ子らにお返事をもらえるようにお願いしました。その返事で不安が取り除ければ学校に入れるかもと思いました。先生からお返事を預かってますと言われたので行くと、相手の親から一筆を書いて下さいと言われました。なぜ子供がいじめに遭い、学校に入れない辛さを伝え教室に入ろうと頑張ろうとしてる所に一筆かかないと手紙が渡せないって有り得ますか?子ども同士の手紙やり取りで。納得がいきません!怒りで涙が止まらなかったです。こういうことはよくあることですか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
> 一筆かかないと手紙が渡せないって有り得ますか?
よくあるかどうかは別として。
実際にあったことは、「事実」として受け止めるしかないでしょ?
あるいは、仮に「よくある」なら、「では仕方がない」と、諦める気ですか?
違うでしょ?
「納得がいかない」のであれば、そもそも質問が違うのでは?
親が子供を守るには、強く、正しく、賢く・・など、色んな要素が必要と思います。
なぜ、そう言う展開になったか?と言うと・・。
恐らくは、事なかれ主義の担任が、学校長などの耳には入れず、独断でこっそりと、穏便な解決を図ろうとしているからではないかな?
言い換えれば、少人数の中で、法律やら常識などが作用しない空間だから、非常識とか異常なことが行われている訳ですよ。
それなら、解決も簡単で、ある意味、担任は墓穴を掘ってるとも言えます。
たとえばもう一度、学校に乗り込んで、「前回の一筆書けとはどう言う意図か?」と問い詰めて。
その会話を録音でもすりゃOK。
その後は「録音したので、これを持って弁護士に相談する」とでも言えば、担任は態度を豹変するでしょう。
あるいは手紙などではなくて。
やはり弁護士とかなら、学校長宛に「内容証明郵便」などで送達するのではないかと思います。
こう言うが、法律や常識が作用しない閉ざされた空間を、開かれてそれらを作用させる空間に変える、一般的な方法です。
要は、法律やルールに違反することや非常識を、まず「事実化」すること。
私も子供の学校トラブルで、学校に乗り込んだことがありますが。
その際には、当然、録音はしたし、担任だけではなく、学年主任なども同席して貰いました。
このケースでは、やはり学年主任は内容を全く把握しておらず、事態を知った先は驚いて、私と一緒に担任を責める立場になりました。
学年主任が学校長にも伝えた上で、厳正に対処することを明言し。
実際に担任は、その後は担任を外れて、翌年には学校を去り、再教育機関とかに行った様です。
従い、結局は録音の出番はありませんでしたが。
そう言う対応がなければ、学校そのものが法律や常識などが作用しない空間と断定し。
私は躊躇なく録音を使用して、学校自体を、法律とかが作用する空間にしていたと思います。
No.5
- 回答日時:
要はマスコミとかに
チクるのが、怖いんですよね、きっと
でもイジメっ子次第だと思います
No.4
- 回答日時:
先生というのは、社会人の経験がありません。
まともな考えを持てる人とそうでない人
狭い世界にいて、そこに染まってしまうと
ちょっと宗教のような感じになりますね。
神戸の先生苛めが、まさしくそれです。
その先生が教育いいかいの人なら
お住まいの都道府県、
または文科省に相談されてください。
そんなことで何か一筆書かせるとか
学校で起こったことを解決できないような先生は
教育者として失格です。
https://www.mext.go.jp/ijime/detail/dial.htm
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou …
>そんなことで何か一筆書かせるとか
学校で起こったことを解決できないような先生は
教育者として失格です。
gabridlle5さんが書いてくれたこのこと私も全くその通りです。
そんな学校に子どもが教育を受けているのかと思うと不安になります。
No.3
- 回答日時:
世の中のすべての親は自分の子供を守ろうとします。
私は事の良し悪しを判断する立場ではありませんが、相手の親は自分の子供がそれほど悪いと思っていないかも知れないし、あるいはその手紙を世間に公表されて自分たちが困ったことになると思っているかも知れないし、あるいは裁判沙汰になったり損害賠償を求められるかも知れないと警戒しているのでしょう。
本来なら学校が間に入ってもっと積極的に解決を図る努力をすべきですが、その教師はどうも腰が引けている様ですね。
学校の責任者である校長に直接申し入れをするか、管轄の教育委員会に直談判した方が話が早いかも知れません。
ただそこまでやると波風が大きすぎて元の状態には戻らないでしょうから、だからこそその手前で解決するよう教師は動くべきですね。
全くその通りです!私が思っている事AR159さんが書いてくれた通りです。サインを書かないと教室も入れないなんて、子供には関係無いのに~!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- 子育て 小学校2年生の長男が、大好きな男友達の親から学校に、うちの子から嫌な事をされていると連絡があったと先 5 2022/11/21 14:21
- 片思い・告白 長文になります。やっぱり先生が好き。 1 2022/04/18 18:04
- 学校 学校を中退して通信制高校に転校しようか迷っています。 現在高校2年生♀です。私は昨年(1年生の二学期 5 2022/04/16 09:43
- その他(家族・家庭) 分からない!分からない!本当に分からない! 3 2023/06/03 01:48
- 小学校 小学校で子どもたちが集団生活の支障となるほどの問題行動を起こしていた場合、先生は保護者に何らかの形で 5 2022/06/20 02:59
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- その他(社会・学校・職場) ADHD、知的ボーダーの息子の進路 1 2023/02/19 11:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
子供のケガで親が口出す境界は...
-
小2の娘が学校で友達に髪を切...
-
松本市の才教学園と信州大学付...
-
小学校のクラス分けについて
-
個人懇談に下の子を連れて行っ...
-
これは常識ですか?参観日に親...
-
学校で息子の学生服がなくなり...
-
小学校の先生達から特別学級に...
-
習い事の為に学校を早退
-
保護者会に幼い子供を連れて行...
-
子どものいじめ問題を解決する...
-
小学校1年生 落ち着いて授業を...
-
小学1年生、クラスの問題児への...
-
ぶつかって怪我、被害者側として…
-
押しピンが・・・
-
ADHD?我慢するしかない?
-
クラスわけ、偶然?
-
勝手に家に入る子ども
-
学校で失禁をしてしまいLINEで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
保護者会に幼い子供を連れて行...
-
学校で息子の学生服がなくなり...
-
個人懇談に下の子を連れて行っ...
-
小学校の授業参観日について 上...
-
保護者会
-
小学校のクラス分けについて
-
これは常識ですか?参観日に親...
-
小学1年生、クラスの問題児への...
-
小学校1年生・・・頻繁に無くし物...
-
小2の娘が学校で友達に髪を切...
-
クラスわけ、偶然?
-
人を許せない子
-
習い事の為に学校を早退
-
松本市の才教学園と信州大学付...
-
息子の授業態度が悪いようです...
-
子供のケガで親が口出す境界は...
-
息子(小6)が登校班の班長をし...
-
小学2年のクラスが学級崩壊で...
-
小学校での出来事です。皆さん...
おすすめ情報
文書には他の目的に使用しないでくださいって書いてありました。先生に目的ってなんですか?と聞くと先生は「訴訟とか?わかりませんがね」って言われました。校長先生に手紙を渡すことをお願いした事もありました。「そういうのは保護者同士でやって下さい」と言われ、今回の先生は教育委員会の人なんです。