アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学Ⅱです
146番の解説の3行目 からtan(α-β)<0なら範囲がπ/2<α-β<0で、cos(α-β)>0と分かるのですか?

「数学Ⅱです 146番の解説の3行目 から」の質問画像

A 回答 (2件)

αは鋭角:0<α<π/2


βは鈍角:π/2<β<π

α-βの範囲は
0 -π < α-β < π/2 -π/2 より  #a<x<b,c<y<d ならば a-d<x-y<b-c
-π < α-β < 0
となります。

ここで
tan(α-β)=-3
から、α-βは第二象限か第四象限のどちらかになるところですが、
上で求めたα-βの範囲から、α-βは第四象限であることに決まります。
ゆえに、
-π/2 < α-β < 0

すると、α-βが第四象限であることから
cos(α-β)>0
であることも明らかです。
    • good
    • 2

本問では0<α<Π/2、Π/2<β<Π⇔-Π/2>-β>-Π⇔Π/2-β<0ですから


0-β<α-β<Π/2-β
⇔-Π<-β<α-β<Π/2-β<0
⇔-Π<α-β<0 です

ここで、tanの関数のグラフを思い出してください!
tanは・・・-3Π/2から-Π/2、-Π/2からΠ/2、Π/2から3Π/2・・・で同じ形のグラフが現れる周期Πの関数です。

-Π<α-β<0の範囲では
y=tan(α-β)のグラフは
-Π<α-β<-Π/2でyはプラス・。・・・①
-Π/2ではtanは定義されない(-Π/2は漸近線)
-Π/2<α-β<0でyはマイナスですよね。・・・②
したがって
y=tan(α-β)<0なら②に該当して、-Π/2<α-β<0です。

次にcosのグラフを思い出してください。
y=cos(α-β)のグラフは-Π/2<α-β<0では
0<y<1です。
ゆえにこのとき、0<cos(α-β)<1です。
(以上ですが、グラフの解説部分では、α-β=θと置きかえして考えるとより一層考えやすくなると思います

三角関数のグラフで解説しましたが、代わりに単位円を利用しても良いです^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、理解できました!
分かりやすい説明ありがとうございます!

お礼日時:2018/09/29 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!