
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>なぜオイルは高温だと膨張するのですか?
オイルに限らずこの世にあるありとあらゆる物質には線膨張係数というものがあって、熱を加えるとその係数に則り体積が増えます。
なぜ膨張するのか?っというと、原理の概念だけは高校辺りで習ったはずですが・・・熱を加えると分子の運動が活発になり、原子~分子の距離が離れます。
物質全体の膨張は、原子~分子間距離の膨張量の積分値になるので、①容積が大きいものほど、膨張量が大きくなります。 ②例えば薄い板の場合、体積が小さい厚み方向よりも、体積が大きい辺方向(板のタテ‣ヨコ方向)の方が膨張量が大きくなります。
>高温になると体積は1割くらい増えるのでしょうか?
オイルの線膨張係数は、一般に7~9×10^(-4)、その中でも潤滑油は8×10^(-4)とされています。
例えば線膨張係数をα、0℃でのオイル量V0をクルマでよくある4リットル、加熱後の温度Δtを100℃とすると、加熱後のオイル体積ΔVは、
ΔV=V0×α×Δtとなるので、ここに数値を代入すると
ΔV=100×(8×10^(-4))×4
=0.32リットル=320cc
・・・となります。一割は増えませんが、320ccというと小さい方のペットボトル350ccに迫る量です。結構増えますね。
No.1
- 回答日時:
>なぜオイルは高温だと膨張するのですか?
オイルに限らず、殆どの物質は、高温になると膨張します。
温度≒分子の振動の激しさ
振動が激しくなる(高温になる)と、物質が膨張します。
電車(鉄道の)に乗ると、定期的に ガタン、ガタン と、振動が伝わると思いますが、
レールが膨張しても良いように、スリットが開けてあるから、ガタン、ガタン となります。
猛暑でレールが延びきって、スリットが無くなり、運休した例もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジンオイル
-
ガソリン混入
-
複数のエンジンオイルを混ぜて...
-
Mobil1エンジンオイルはは本当...
-
ワゴンR 白煙
-
エヴリィバンF6Aにてカチカチ...
-
エンジンオイルの替わりに サ...
-
オイルレベル、どのくらいがベ...
-
エンジンオイル漏れ
-
エンジンオイル交換後の廃油の...
-
【トラック】トラックの車体下...
-
エンジンオイルの入れすぎ(多...
-
初歩的な質問ですが【オイルの...
-
wrx sti エンジンオイルについ...
-
マグナ50 75cc ボアアップにオ...
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
エアコンを使うとエンストする...
-
トヨタのディーラーがエアコン...
-
車の整備士って重労働で大変で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニュアルに乗っています。最...
-
エンジンオイルの蓋が無くなった時
-
エンジンオイル交換後の廃油の...
-
オイルは温度で膨張するために...
-
エンジンオイルの入れすぎ(多...
-
ターボエンジンとモリブデン配...
-
エンジンオイルの替わりに サ...
-
ATF漏れ。補充で大丈夫?危険信...
-
オイルレベル、どのくらいがベ...
-
三菱アイG(ターボ)のエンジンオ...
-
ガソリン混入
-
MTミッションを乗せ換えた場合...
-
三菱純正ATFの違い
-
複数のエンジンオイルを混ぜて...
-
水平対抗エンジンに、オイル添...
-
オートマチック車で急な坂道を...
-
2代目スイフト エンジン耐久性...
-
エンジンオイル全合成油シール...
-
アコードATF交換について
-
圧縮抜けするも白煙は出ず
おすすめ情報