dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心療内科とか精神科ってマジでボロい商売だと思いませんか???
検査もなにも必要なし、適当に話を聞いてそれっぽい薬出して終わり。
あとは患者が勝手に薬物依存になってくから訴える症状に対して薬を増やしてけばいい。
多剤になったらまず働けませんから、生活保護受けさせて付属病院に入院させるかデイケアとかに通わせて金儲け。
医療費ただだから永遠に金をむしり取れる。
あとは患者が勝手に薬物中毒か自殺で死んでくれる。
死んでも医者は訴えられることはない。
こんなのヤクザの覚醒剤ビジネスよりたちわるいじゃないですか。
https://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/55414242.html

A 回答 (13件中11~13件)

爺ちゃんの恋人、診療内科の女医ですが、聞いてみるとマジでボロい商売じゃないです。

なぜ精神的に弱くなったかの根本原因を聞き出し、そこから、ゆっくりと回復に向かうためのお手伝い。朝から晩までネガテイブな患者を相手で、普通の人なら、それこそ、心療内科の診察を受ける患者になると。

世間一般でいわれているウツと呼ばれている神経衰弱の患者さんには、薬の処方はなし。双極性ソソウ鬱病の患者さんには、薬がなければやっていけない体なので、処方。

診察時間も、内科医のように5分診察などありえずで、1時間から1時間半。検査に回さないので、その収入もなし。一日に6人以上の診察は厳しいので、遊んでいる様に思われるらしいです。
    • good
    • 4

今そう言う薬出して終わり系の心療内科や精神科って減ってきてますよ。



嫌なら、薬は飲みたくない旨を伝えて診療して貰えばいい。
    • good
    • 4

そうだね!

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!