性格いい人が優勝

不要になった仏壇の処分方法について教えてください。母が亡くなったときに仏壇を2つ購入しました。一つは実家で父が亡き母を祀って供養をしていくもの。もう一つは、毎日亡き母に手を合わせたかった私が遠く離れた嫁ぎ先で母を供養するためでした。お仏壇屋さんも事情を承知で仏壇を2つ売って下さり、お寺さんも同じ過去帳を2つ用意して下さりました。この度、父が一人暮らしをできなくなり、娘の私が引き取ったので仏壇を一つにまとめる必要が生じました。過去帳は実家のお寺さんが持ち帰ってくれ、それをもちまして閉眼供養をしていただいたと記憶しています。(少し前のことなので)嫁ぎ先にその仏壇を持ち帰りそこに私の祀っていた過去帳を入れました。つまり私が祀っていた仏壇が余ってきたわけです。この度、嫁ぎ先で新しいお寺を訪ね、すべての経緯を話したのですが、片方の仏壇からお軸だけを外して持ち帰られました。お軸のあるところが仏様の住処だと言って。。。お軸を外すだけで閉眼したことになるのでしょうか?わかりにくい説明で申し訳ありません。補足が必要ならいくらでもいたします。

A 回答 (6件)

別れて住んでいた家族が一つの家に集まって住むようになるのと同じですから


住まなくなった家は壊すか売るかの処分をすればいいだけです。人間の場合は。

それが仏様だとしても、同じように考えれば良いんじゃないでしょうか。
夢も希望も(信仰も感謝も、かな)ない話と言ってしまえばそれまでですが
仏壇という仮の住まいにこだわりすぎるのも良くないと思います。

肯定的に捉えて、仏壇が何かの意味を持っているとして
それが全く無くなるんでは仏の行き場所を無くすことになってしまいますが
二つを一つにまとめるだけなら何も変わらないんじゃないでしょうか。

こんな考え方を強制するつもりは毛頭ありませんが
そんな考え方もあるということで物事に対すれば
少しだけでも広く周りを見ることができるように思います。

その上で、当事者の納得のいくようにすればいいでしょう。
寺の言うことに従うのもいいし、あるいは、もし寺や坊主の言うことと違っていても
ご自分の判断を尊重すればいいし、誰に非難されることでありません。

---

(以下余分)
無くなった人の魂(があるとして)を人質にして
途方もない要求をし続ける寺や坊主の言い分に盲目的に従い続けるのもどうかと思います。
仏の供養は、誰にだってどんなやり方だって出来るんです。

---

私が小さな頃に預けられていた山寺の住職は
「墓前に立たなくたって地面は続いているんだから、墓参りは離れていてもできる」
と言っていました。そんな柔らかな考えもあるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とても心に刺さるコメントをいただきました。あまり仏壇という形に囚われすぎるのは良くないと思いました。正直、あの世も神も仏もあるのかないのか、自己満足の世界。今生きている自分が納得の行く供養の仕方ができていれば、その他のことは対して重要じゃないのかもしれません。大切な母親だったから、亡くなった今も大切な母親だから、きっとあの世で会えることだけは信じています。世間知らずで罰当たりなことをしていたとしても、亡き母と心の広いお釈迦様ならさほど目くじらを立ててはお怒りにならないのではと思います。

お礼日時:2018/10/02 10:34

私の家にも仏壇があったのですが、仏壇処理専門業者に依頼しました。


なにしろ役所も粗大ごみで処分してくれませんし、自分で壊すのも抵抗がありますんでね。

業者は、ちゃんと魂抜きや供養もするとのことですが、ほんとかどうかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。この度、嫁ぎ先の近所で新たにお寺を訪ね17回忌と古いお仏壇の処分についてお願いした(つもりでした。)お車代やお膳料などはもうひっくるめて「お布施」でいいとのことだったなおで、一括でお支払いしましたが、私の中では17回忌の費用、古い仏壇の処分費用というつもりで分けていたつもりです。ですがお寺さんは法要の最後まで古い仏壇には見向きもされず知らんぷりでした。最後に思い余ってこちらから切り出すと「えぇ、お軸持ち帰りますよ」との事でした。この態度が少し気になりました。箱(仏壇)をまるごと持って帰ってくれとは望んでいなかったものの、ご自分の口から「お軸のあるところに仏様はいらっしゃる」とおっしゃっていたので、なんか・・・・なんかもう1アクションが古い仏壇に対してあっても良かったのではないかと・・・あれで閉眼供養が住んだのなら仏壇処理専門業者に依頼するのはなんか二度手間になってしまうような気がします。

お礼日時:2018/10/02 10:24

お寺に言って魂を抜いてもらってから、仏壇屋さんに持って行ってもらった、パンパンと壊して終わりと言っていた。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。処分しようとしているその仏壇を購入したお店なら、有償でも処分に応対してくれるのですが、嫁ぎ先では、「うちで買った仏壇でないならNG」と言われたことがあります。お魂抜きがちゃんと住んでいるならあとは粗大ごみと一緒という話も聞いたことがあります。まぁ、すべて迷信というか自分の気持ち次第なところもありますがね。

お礼日時:2018/10/02 10:26

宗旨宗派により、仏壇の処分の仕方に差があります。



特に、おっしゃっている閉眼供養(お精抜き、魂抜き)は、あなたの側のお寺さんに聞かれたら、いいと思います。

御軸を抜いて行かれた時点で、終わりであれば(閉眼済み)どのように、処分をしても問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宗旨宗派は浄土真宗のお西さんです。地元と嫁ぎ先では同じ宗派でも考え方が違う部分があるように感じました。地元ではお軸でさえむやみに触ると罰が当たるというようなことを言われました。今回は普通に外してお寺さんにお渡ししましたが。なんか民間の俗説に囚われ過ぎな気がします。

お礼日時:2018/10/02 10:29

嫁ぎ先に持ち込物は問題ですが、


仏壇の処理はそれでいいでしょう。
後は可燃ごみとして燃やす。
ごみでは気が引けるなら庭先などで少しづつ燃やすんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。嫁いでしまえば自分は嫁ぎ先の人間。主人の方の仏壇を守っていくならまだしも、嫁ぎ先に亡き母の仏壇を設置するなんて・・・というのが一般的な考えなんでしょうが、生前、母と自分との結びつきがあまりにも強かったので、実家や父の側よりは、亡き母は私についてくるだろうと本気で考えました。周りのお寺さんや仏壇屋さんも、まぁ、商売なのか、私の要求に応えてくれることで慰めてくれたのでしょうか。幸い、主人の方の仏壇はお姑さんがまだ守っています。行く末は、同じ宗旨宗派なので、みんな一緒にお仏壇に入れようということになっています。(お寺さんもそれでいいとの事でした。)

お礼日時:2018/10/02 10:39

仏壇は一家に1つです。



あなたが嫁いだとすれば、あなたの宗派は嫁ぎ先の宗派になりますから、あなたの実家の仏壇は嫁ぎ先には持っていけないのが基本です。

実家の方の仏壇が維持できないのなら、親戚などで維持できる人を決めれば良いのです。
お墓の管理者を誰にするか、ということです。

あなたは、実家を出た人間ですから、本来は該当者ではありませんが、最悪の場合はあなたでも良いです。

ただ、仏壇は嫁ぎ先に持っていくことはできませんから、魂抜きをして廃棄処分ですね。
これは、仏具屋に依頼すれば有償でやってくれます。

仏壇は、その宗派の本尊の家ですから、本尊がそのお軸というのであれば「お軸のあるところが仏様の住処」はその通りです。

2つの仏壇があって、それぞれに本尊を祀っていた物を1つにまとめるのなら、どのような形でも魂抜き、閉眼供養などをして片方をなくしていれば良いです。

ただ、嫁ぎ先との関係ですが、今後問題にならなければ良いですね。
そちらの方が気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。主人と交際し始めたときはお互いの宗教など確認もせずに始まったのですが、幸い両家とも同じ宗旨宗派でした。お寺さんにお軸も持ち帰っていただいたことですし、処分するお仏壇はもうただの粗大ごみと見なして、なんとか処分しようと思います。嫁ぎ先と今後仏壇の管理に関してもめることはないと思うのでご心配いただかなくても大丈夫です。皆さん、本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/10/02 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!