dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近株投資をはじめました、
初歩的な事を聞いてしまいますが分かる方宜しくお願いします。


マーケットスピードの逆指値注文で現物の買い注文をある銘柄でしたのですが、

注文内容は
”市場価格が1,715円以上なら指値1,721円で執行”としました。

注文を出してすぐに株価が1,717円になり
指値をした1,721円までもう少しで来るかなと思っていたら、
1,716円ですでに買い注文が執行されて買ってしまっていたのです。

成行でなく指値1,721円にしたのに、
なぜ1,716円で買い注文が執行されてしまったのですか?

”市場価格が1,721円以上なら指値1,721円で執行”としないといけないのでしょうか?

A 回答 (1件)

指値1721円の意味は1721円以下なら買うということです。

有利に買えているのに問題ありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう意味なんですか、
〇〇円以下なら買うって事になるんですね。

1,721円で買いたいなら(買えない可能性もありますが)
”市場価格が1,721円以上なら指値1,721円で執行”
としないといけないのですね。

どうも有難うございました!

お礼日時:2018/10/01 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!