dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳14日の息子についてです。

遊んでいる時においでーぎゅーって抱っこをすると、両手を挙げてすり抜けていきます…。
これって感覚過敏ですか?

いつも、自分から抱っこを求めて手を広げてきますし、歩きながら抱っこしている時も逃げようとはしません。(興味があるものが目に入ると降りて行こうとはしますが…)

外で遊んでいる時は、トコトコ走り、遊具よりも木の葉や枝に夢中。
繋ごうとする手も振りほどかれます…。
外で遊んでいる時は、名前を呼んでも振り向かない事が多いです…。
離れて見ていると、時々こちらに戻ってきたり、チラッとこちらを見たりはしますが…。

ご飯の時、オヤツの時は比較的長く椅子に座って食べてくれますが、その他の時はとにかくよく動きます。
チャイルドシートは嫌がりません。
寝付くまで動き、眠くなると足元がフラフラして布団に倒れ込み、いっときあーうー言って寝入ります。

しかしまぁ日中よく動きます。

この月齢の男の子ってこんなもんですか?

質問者からの補足コメント

  • 気に入らない時は大声で泣き地団駄を踏みます…。癇癪でしょうか(;_;)?抱っこしても泣きながら反り返るときもありますが、外を見せたり色々声掛けてるうちに落ち着きます。このような対応でいいのでしょうか?

      補足日時:2018/10/01 21:38

A 回答 (4件)

全部普通のことしか書いてなくて、何が心配なのかわからないんですが…



癇癪は、1時間ほど泣き叫び、こちらの声も届かず抱っこもできないような暴れた状態のことです。なので違います。

何かに夢中になってるのに、呼んだらこっち見ろなんて1歳には無理です。大人だって夢中だと呼ばれても気付かないことありますよね。

手つないでくれないのも普通です。1歳半までは手つないでくれません。2歳歳前になりやっと繋いでくれるようになりますが、それでも自分が繋ぎたくないと思ったら繋がないし、行きたいところがあれば一瞬で振りほどいて走ります。
3歳すぎたらやっとまっすぐ歩くようになりますよ。あと2年はそんなもんです。

おもちゃより、外の見慣れない物が好きなのも普通。見慣れないんですから。男の子は特に枝とか棒状のもの好きですよ。うちの子5歳でも枝 好きです。
他の人の砂場セットとかも見慣れないから好きですよね。

どれも普通のことです。
かわいいなぁと思って見られません?
4歳になっても同じだったらおかしいですが、1歳なら普通です。
知的に何かおかしかったら、明らかにもっとおかしいですから。
    • good
    • 1

プレイヤイヤ期でしょうかね(笑)


そろそろ自我という物も芽生え初めて「一方的なお世話を受ける立場」から
卒業して「自分の意志を持って行動する」ようになっていきます。

抱っこを求めておいて逃げるようにしてみたり、自分の思い通りにならないと
怒ったり泣いたりして抵抗する。どれも自分の意志が動いている証拠です。
とても大切な成長ですから、喜んで良いのですがこの時期は「しつけ」が
そろそろ始まるタイミングでもあります。やりたい放題させていると
自分の思い通りに何でもなるんだ、と勘違いしてしまいますから、やはり
「やってはいけないこと」に関しては根気強くじっくり子どもと向き合って
しつけていくしかありません。

活発で元気な良いお子さんだと思います。言葉で伝えられなくてイライラ
することも多い時期です。「○○したかったのね」「○○がいやだったのね」
など子どもの気持ちを代弁して感情に寄り添うことも大事ですね。
    • good
    • 1

はい、男の子は集中力が凄いので自分が遊んでいるものしか目に入っていない時あります!!



そこで抱っこされても『今はむり〜』ていう感じですね、きっと^ - ^

全然普通ですよ!!
心配いりません!!

というよりお母さんのその心配がちょっと神経質過ぎてビックリです!!

お子さんのことを大丈夫かな?と観察し過ぎています…

色んなお子さんがいるので5.6歳ぐらいまでは個人差も大きいです。
何も心配せずのびのびとお子さんと一緒に感動したり笑ったり楽しんであげて下さい^_^

ママの笑顔が子供をハッピーな気持ちにさせグーンと成長させます!
    • good
    • 1

読んでいて不安な部分は感じられません。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!