重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

レーザー光線の道筋が見えるのは空気や塵などの微粒子に反射するからというのは分かりました。では、なぜ普通の光(電灯など)は光の道筋が見えないのですか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます、ではなぜチンダル現象では見えるのですか?

      補足日時:2018/10/02 21:37
  • ちょっと言い方を変えますね。なぜチンダル現象では普通の場合と比べて特別に明るく見えるのですか?

      補足日時:2018/10/02 21:42
  • この写真のように(裏返ってしまって申し訳ないですが)コロイド溶液と普通の溶液に光を当てるとコロイド溶液の方だけが、光の通路が見えるのはコロイド粒子の方が普通の溶液の粒子よりも大きいから光を反射しやすいという解釈で合ってますか?

    「レーザー光線の道筋が見えるのは空気や塵な」の補足画像3
      補足日時:2018/10/02 22:30

A 回答 (7件)

仰有るとおりだと思います。

溶けてしまっている粒子は光の波長よりも小さいため、はんしゃされにくいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/02 22:40

チンダル現象の実験は暗室で行いますね。

これは他の光源(光の道筋)を減らしているのです。例えば、同じ実験を真夏の炎天下でやったらどうでしょう。同じように光の道筋が見えるとお思いですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。スッキリしました、ありがとうございます。追加の質問にも答えていただけると嬉しいです。

お礼日時:2018/10/02 22:31

どちらも見えてますけどね。



レーザ
空間の中の狭いエリアにメリハリのある明るい線ができるから見えやすい

懐中電灯
じわーっと滲んだ様な光の帯で境界が分かりにくく 見えにくい
    • good
    • 1

レーザーでなくても懐中電灯でも見えます。



蛍光灯みたいな広がる光だと、全体が光るのでわからないだけです。
    • good
    • 1

ざっくり説明させていただくと、あまりにたくさんの、同じ程度の明るさの光の道筋が溢れているからです。

一つ一つの道筋が混じってしまって区別がつかなくなっているだけです。
そんな反射光が多く集まっているので、空や海は青く見えるのです。
    • good
    • 1

散乱光だからです。

    • good
    • 2

>>普通の光(電灯など)は光の道筋が見えないのですか?



普通の電球の光でも、フードなどを被せて、光を絞れば見えますよ。
でも光を絞ってなければ、部屋全体に光があふれて、塵が全体的に光るから、光の道筋ってのは見えないだけ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!