dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学の問題について…
問1.2.3の解き方が分かりません。
詳しい解き方を教えてください。お願いします!

「数学の問題について… 問1.2.3の解き」の質問画像

A 回答 (2件)

理解しやすいように、一見変な式になっていますのでそのつもりで。



5/2√6-3=分母の有理化をして=(2√6+3)/3
4<6<9 → すべてルートして √4<√6<√9 → 2<√6<3 → 2倍して 4<2√6<6 → 3を足して 7<2√6+3<9 → 3で割って 7/3<(2√6+3)/3<9/3
だから、5/2√6-3(つまりは(2√6+3)/3であるが)は、2.◎△・・・なので、整数部分aは2であり、小数部分bは{5/(2√6-3)}-2で表される。
ついでながら、a+b=5/(2√6-3)=(2√6+3)/3 ←要はそのままの数になる。

ab+b^2=b(a+b)={5/(2√6-3)-2}・{5/(2√6-3)}={(2√6-3)/3}・{(2√6+3)/3}=15/9=5/3

x=(√5-1)/2のとき、1/x=2/(√5-1)=2(√5+1)/4=(√5+1)/2
x+1/x=√5、x・1/x=1である。

x^2+1/x^2=(x+1/x)^2-2=(√5)^2-2=3
x^3+1/x^3=(x+1/x)^3-3x^2・1/x-3x・(1/x)^2=(x+1/x)^3-3x-3(1/x)=(x+1/x)^3-3(x+1/x)=(√5)^3-3(√5)=5√5-3√5=2√5

ア:(b)
イ:(d)
ウ:(b)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます…!

お礼日時:2018/10/14 18:16

解き方のみ


1) 分母を通分して、ルートの部分は、不等式で、整数の範囲を決めれば、aからbがわかるはず!ab+b^2=b(a+b)=b・5/(2√6ー3)

2) 2x=√5ー1 ∴4x^2=5+1ー2√5 ∴ 2x^2=3ー√5 ∴x^2=(3ー√5)/2 ∴1/x^2=2/(3ー√5)
を代入!

3) x^3+1/x^3=(x+1/x)(x^2+1/x^2)ー(xー1/x)から!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます…!

お礼日時:2018/10/14 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!