
No.5
- 回答日時:
15×X=15Xとして考えた方が分かり易い。
5÷15X=1/2–1/3
5÷15X=1/6
5÷1/6=15X→15X=5÷1/6
X=5÷1/6÷15
X=5×6÷15
X=2
4行目から
15X=5÷1/6
15X=30
X=2
でもよい。
2行目から
5÷15X=1/6
1/3X=1/6
X=6/3
X=2
でもよい。
No.4
- 回答日時:
(1/3)*x=3/6-2/6 ←の行が間違っている
正しくは
1/3x=3/6-2/6 or (1/3)*(1/x)=3/6-2/6
以下
1/3x=1/6
1*6=1*3x
3x=5
x=2

No.3
- 回答日時:
X = 2 は合っている。
写真の計算が間違っている。
写真の各行の等式に、下から順に
結論の X = 1/2 を代入していけば、
どこから上が成り立たなくなるかで
どこで間違ったかが探せるよ。
No.2
- 回答日時:
こんなところで他人に尋ねるまでもありません。
検算(けんざん)ってことを知らんのでしょうね。X=2だという答を得たのなら、それを最初の式に代入して、「たしかに等式が成り立つかどうか」をチェックするんです。これが検算。
もし成り立たないようなら、その答は間違ってる。そしたら、自分が書いた他の式それぞれにも代入してみるんです。そうすると、どこで間違えたかがわかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「この2式の辺々を掛けて」とあ...
-
x^n-1を(x-1)^2で割った時の余り
-
整式P(x)をx²+x+1で割ると余...
-
数値代入法による恒等式の解説...
-
高校1年生の数学I【最大公約数....
-
数列について
-
連立方程式を代入法で解くか、...
-
数学の問題
-
画像の計算はエクセルで行うこ...
-
複素関数 sin(x+iy)について
-
代入法なのに、逆の確認をしな...
-
数Ⅱです。 d/dx {g(x)}^n = n ...
-
マクローリン展開の問題です。
-
関数、導関数
-
xの二次関数y=x^2+2mx+3mの最小...
-
5x+7y=1の整数解を全て求めよ ...
-
高1 数学A 56x-73y=5の整数解...
-
数学の漸化式で定められる数列...
-
三平方の定理
-
数学について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「この2式の辺々を掛けて」とあ...
-
逆元の計算方法
-
整式P(x)をx²+x+1で割ると余...
-
【等式 x+2y+3y=12を満たす自然...
-
arctanxをf(x)とし、そのn回微...
-
5x+7y=1の整数解を全て求めよ ...
-
数学の恒等式について質問です...
-
急ぎ目でお願いしますm(_ _)m ...
-
数値代入法による恒等式の解説...
-
数式の変形について(過程が分...
-
数学の公式に値を当てはめると...
-
複素関数 sin(x+iy)について
-
代入法なのに、逆の確認をしな...
-
(高3)4元2次方程式がとけません。
-
数列について
-
中3数学平方根その2
-
高校の数学についてです。 写真...
-
数1・A 条件つき最大最小問題
-
微分方程式の問題 回答の確認
-
2次方程式
おすすめ情報
すみません、画像見づらいですよね。書き直しました。
皆さん回答ありがとうございます。
解説でのやり方は、右にある(5÷〜)5は左に移す時は、そのまま5÷の形に左に移してもいいものなのでしょうか?
-5になったらしないのでしょうか。
理解が追いついてなく申し訳ありません。
私が画像の途中で計算したやり方を解説してくださっている方もいるのですが、
1/3X=1/6の計算も
1/3X×3=1/6×3
X=3/6で、
どうしてもX=1/2なるですが、
何かやり方間違っていますか?
申し訳ありません。分かる方回答お願いします。