重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東洋の過去問なのですが計算の仕方がわかりません!教えてください!

「東洋の過去問なのですが計算の仕方がわかり」の質問画像

A 回答 (1件)

(1)


辺の数
四角形が6個、三角形が8個あって、三角形と四角形は辺を共有しているが
三角形同士、四角形同士は辺を共有していない
どの辺も三角形と四角形の共有する辺になっている
4*6=3*8=24

平面のなす角度(cosθ)
適当に座標を決める
平面の方程式を出す
法線ベクトルを出す
法線ベクトルの内積を使ってcosθを計算

(2)
正八面体

体積
底面が正方形である四角錐が2個

表面積
正三角形が8個
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!