
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
No8です。
ならば、1度何かしらの高校受験向けの模試を受ける方がいいと思います。
私の住んでいる都道府県では、「県模試」なるものがあります。公立の高校を目指す上で、特に中3だと、どのレベルの高校に行けそうかまあまあ正確にでます。
国私立を狙うのであれば、駿台模試が最初はやりやすいと思います。
参考程度に、私の体験談として定期テストのでき具合でどの高校に行ったかというのを、一応書いておきます。
まず、テスト勉強をしっかりして、90点以上を少なくとも1教科とっていた子は、だいたい県内で10位くらいまでに入る公立高校に行っています。
次に、テスト勉強をしっかりして、90点以上をほぼ全部の教科で毎回とっていた子は、だいたいいわゆる公立のトップ校に行っています。
そして、定期テストの勉強をほぼしないで、90点以上をほぼ全ての教科で毎回とっていた子(天才という訳ではなく、定期テストレベルは身に付いていて、塾などでよりハイレベルな勉強をしている子、という意味です。)は、だいたい国私立か公立のトップ校へ行きました。
私の中学校は、全国学力テストで平均より少し上で、定期テストはわりと普通な公立でした。
No.7
- 回答日時:
No.5を補足します。
繰り返しになりますが、具体的な目安は書きようがありません。
定期テストの得点はあくまで狭い範囲の基礎~易しめの応用レベルが理解できているか解けてるかどうかでしかないですし、作問する先生によってものすごくテストの問題そのものに難度の違い・癖が出ます。それにNo.5でも書きましたが、どうしても地域差の問題が絡んできますし、定期テストが解けてるからといって実力テスト・校外模試が解けるとは限りません(だいたい最初は打ちのめされる受験生の方が多いでしょう)。
ちょっと感覚的というか主観的な話になりますが、偏差値60と65の違いは受験集団の中でざっくり言うと、偏差値60が「中の上」で偏差値65が「上の下」だと捉えておくと良いのではないでしょうか。
ただし、受験人数の少ないテストで求められた偏差値はあまり信頼できませんよ。
もちろん、特定の層向けの模試(難関高校受験者層向けの模試など)とかなら、受験人数が少なくても話は変わってきますけどね。
偏差値の数値だけではわずかな違いにしか見えませんが、実力の差としては60と65の違いってのが一つの壁だと考えておくと良いでしょう。
65以上の話になってくると、偏差値のわずかの違いでも実際には結構orかなりの実力差を感じるレベルの領域でしょう。
No.5からの繰り返しになりますが、きちんと信頼性の高い偏差値が知りたいなら、素直に受験人数の多い校外模試(大手塾の実施か模試業者の実施かは問いません)を受けて、より広い視野に立って自身の立ち位置を把握することが大切です。
そこらへんは横着しないようにした方が良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
中1の1学期段階だと全体的に得点が高いですから、大した偏差値は出ないでしょう。
学年が進むにつれて学習内容の難度とかも上がりますから、ずっと質問文の条件を満たせるなら、地域で定評がある受験人数の多い模試あたりなら偏差値60以上は取れるとは思います。
他の方も書かれていますが、偏差値はあくまで試験を受けた集団内の相対的な位置を、「平均点=50」として示した数値でしかありません(偏差値を求めるには標準偏差などの数値も必要になってくるので)。
試験そのものの難度、その中学校のレベル・得点のばらつき具合など様々な要素で変わってきます(さらに、偏差値の信頼性は受験人数の多さに影響されますからね)。
なので、一概には言えません。
それに、定期テストはテストの中ではあくまで得点が取りやすいものです(事前に出る範囲が狭いですし、何が出るかもおおよそ予想が付くので)。
そのため、受験生のあるあるとしては、「定期テストで得点は取れるけど、実力テスト・模試になるとサッパリ……」ということがあります。
なので、定期テストに関しては偏差値云々という話は抜きに考えた方が良いと思います。
あくまで基礎~標準レベル(+ちょっと応用レベル)の内容に穴が無いかどうかを確認するものでしかないと考えておくのが賢明です。
もちろん、定期テストは各教科の評定の数値に最も大きく影響するものですから、得点を伸ばす・伸ばした得点を維持できるに越したことはありません。

No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 中3の8月上旬頃に模擬試験の偏差値が30代後半で期末試験は5教科の点数が200点ちょっとの人間が、部 5 2023/07/17 20:27
- 高校受験 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏 3 2022/09/09 23:19
- 大学受験 文系の高校三年生です。 数学と地理が苦手なのですが、半年で共通テストで6割とれるくらいに伸びるでしょ 1 2022/07/26 22:16
- 高校受験 現在中学二年の女子です。 そろそろ高校受験を考えており、偏差値60より上くらいの高校を受けようと考え 4 2022/11/02 16:58
- その他(教育・科学・学問) 陸上の一般曹候補生になりたい中3女子です。 私は頭が悪く偏差値は50くらいです。 一般曹候補生の試験 1 2022/05/31 22:00
- 大学受験 東京大学理科3類に行きたいです。 8 2022/03/24 02:09
- 大学受験 第4回全統高一模試の結果 2 2023/01/24 13:46
- 大学受験 共通テストの点数がなかなか取れません 国公立医学部志望です。一浪なのですが、現役の時から共通テストが 7 2023/07/25 22:55
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 高校受験 あと3ヶ月で偏差値10上げる方法を教えてください 3 2022/12/16 19:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こう声の偏差値についてなので...
-
高圧ケーブルの耐圧試験の時の...
-
好きな人が悪口を言われている...
-
一度聞いただけ、見ただけです...
-
こんな親が嫌が嫌です。(父) 親...
-
悪口言ってる人、言われてる人...
-
世の中優しい人やあんまり悪く...
-
何故父母はこの厳しい地獄の社...
-
過去問
-
振った元カノの悪口を言う男の...
-
専門学校を辞めたい
-
才能が1つもない人って病気な...
-
これは、私の聞き間違いなんで...
-
どうしよう……。
-
何もしてないのに嫌われるって……
-
悪口って先にいったもん勝ちじ...
-
あーすればよかった こうすれば...
-
古いUSBメモリ(32MB)...
-
私は、つい他人の悪口を言って...
-
聞こえるように悪口は言うが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般的な高校教師の進研模試偏...
-
偏差値について質問です。 ベネ...
-
中学で定期試験で常に一科目90...
-
こう声の偏差値についてなので...
-
宮城県第二女子高等学校について
-
私はよく妬まれます。 理由は、...
-
好きな人が悪口を言われている...
-
高圧ケーブルの耐圧試験の時の...
-
聞こえるように悪口は言うが、...
-
何もしてないのに嫌われるって……
-
一度聞いただけ、見ただけです...
-
世の中優しい人やあんまり悪く...
-
本人が近くにいるのに、聞こえ...
-
「あの人があなたの悪口を言っ...
-
才能が1つもない人って病気な...
-
こんな親が嫌が嫌です。(父) 親...
-
「いいものをもってる」という...
-
他の人には私の悪口を言ってる...
-
MsgBoxがコンパイルエラーにな...
-
悪口はどこからが悪口でしょうか?
おすすめ情報