
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
すみません。
揚げ足を取りたいわけではないのですが、都市計画法第29条では学校は含まれません。
以前は小中高は含まれていましたが法改正で一律除かれました。大学や専修学校はそもそも含まれません。
これはすでにそのように運用されており、解釈問題でもありません。
No.5
- 回答日時:
はじめまして
>専修学校、大学を開発する際は例外無く開発許可不要でしょうか?
市街化調整区域でも都市計画法第29条第1項第3号「公益上必要な建築物の建築を目的とするもの。」に該当すると解せられるので開発許可は不要でしょう。ただし国立公園や国定公園などが敷地にはいっていれば、別の許可の手続きが必要です。確実なことは都道府県の建築課等にご確認くださいね。開発許可が必要かどうかを最終判断するのは都道府県ですから。
開発許可以外にも用途変更の手続きとか建築物の建築確認とかの審査は当然にあるでしょう。また開発する主体が学校法人として設立されていることが前提となると思いますよ。学校法人でもないものが学校をつくるといっても認められないし勝手につくれば法律違反であり処罰されるでしょう。
なお、No4さんのおっしゃるとおり、専修学校や大学の新設については採用予定教員や教育内容について文部科学省の厳格な審査がはいります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
男で短大卒で恥ずかしい劣等感
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
農業大学校はどちらに分類され...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
高3です。私は短大に行きたい...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
高専卒って、扱いとしては短大...
-
今大学1年です。 4年間で管理栄...
-
60代 学歴
-
21歳フリーターこれからについて
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
修士はマスター、博士はドクタ...
-
専門学校卒以上とは?
-
短大卒なのに大卒というのは間...
-
レベルの高い短大
-
千葉工業大学は学歴フィルター...
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
青山学院女子短大について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高3です。私は短大に行きたい...
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
専門学校卒以上とは?
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
千葉工業大学に行かないように...
-
かつてあった東洋女子短大
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
男で短大行く奴ってアホですか?
-
高専卒って、扱いとしては短大...
-
短大卒なのに大卒というのは間...
-
東洋大学イブニングコースにつ...
-
短大がどんどんなくなっていっ...
-
短大辞めたいんです…。
おすすめ情報