
新築に入居後、1年が経過しました。
タイトル通り洗面所のクッションフロアが部分的に浮いてシワも発生しています。
気付いたのは最近です。
直線的な浮きと波紋のようなシワです。
指でなぞるとボコボコしています。
もちろん水浸しになるような事はしていません。
最初の施工の仕方が甘かったのでしょうか?
浮きに気付く少し前に洗面所入り口付近の床鳴りを直す為に土台を支える束の調整を行って貰いました。
床鳴りを押さえるため束を上げる調整をしたと言っていました。
これが原因で床の合板が押されて浮きやシワに繋がったのでしょうか?
ただ、浮きやシワは調整した床から離れた場所にも発生してるので違うのかな…
ハウスメーカーに相談しようと思いますが、洗面所には洗面台、巾木、ドアのレールの部材等、クッションフロアが下に潜り込んでいる場所があるので全面貼り替えは現実的ではないでしょうか?
部分貼り替えは仕上がりが不安なので出来れば全面貼り替え、もしくは補修で綺麗になるならそれで良いのですが…
前知識としてアドバイスよろしくお願いします。
※画像添付しますが写真にうまく写らないので何とか撮れた部分のみ載せます。
見辛いですが写真中央のスジのような影が浮いている部分です。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
事情の解明は難しいでしょう。
・施工(接着剤)の付け方が悪かった。
・シートその物が不適切であった(床の形状・温度変化について行けない)
・室内環境が不適(昼間と夜間の温度差により。木質床に露が持つ状態である)
などの原因が考えられます。
いずれにしてもクレームをお申し立てて善処してもらうしかないでしょう。
No.2
- 回答日時:
>指でなぞるとボコボコして…
ということは、シートが床板から剥離してしまっているのですね。
接着剤の塗り方がお粗末だったようです。
あるいは両面テープかもしれませんけど。
>床鳴りを押さえるため束を上げる調整を…
床板が部分的に上下したとしても、シートも一緒に動きますから浮きやしわとは関係ないですよ。
>もちろん水浸しになるような事はしていません…
あなたが気づいていないだけで、洗面台か (そこにあれば) 洗濯機排水が床に漏れているのではありませんか。
床板を濡らしたらシートは確かに剥がれます。
>洗面所には洗面台、巾木、ドアのレールの部材等…
遠慮せずにきちんと原因を究明させ、修理をしてもらいましょう。
床板が濡れているかの確認は基礎に潜れば分かりますね。
うちは基礎断熱で床板のすぐ下には断熱材がありませんので。
ハウスメーカーにクッションフロアの浮き、しわの補修と原因をきちんと対応していただきます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
リフォーム、床のクッションフロア張替凸凹について
リフォーム・リノベーション
-
欠陥?画像を見てほしいです。
一戸建て
-
脱衣所の床 ふくらみ
分譲マンション
-
-
4
クッションフロアの修繕方法について
一戸建て
-
5
床の膨らみについて
一戸建て
-
6
トイレ・洗面所の床鳴り
一戸建て
-
7
クッションフロアのヨレ
リフォーム・リノベーション
-
8
フローリング風クッションフロア(?)が水浸しです(T_T)何か方法を教えてください!
その他(住宅・住まい)
-
9
壁紙の継ぎ目 クレーム?
一戸建て
-
10
リフォーム施工時にクロス表面に付いて固まってしまった糊の取り方を教えて下さい
一戸建て
-
11
クッションフロアの床鳴り
一戸建て
-
12
天井に一直線だけどギザギザな線ができました。 クロスの継ぎ目ではありません。 これは住宅構造上マズい
一戸建て
-
13
天井クロスの縦横浮き
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
押入れの耐荷重はどれくらいで...
-
潤滑剤スプレーの拭き取り方法
-
斜めになった床を平らにしたい
-
リフォーム後の床鳴り
-
床の一部分が温かい
-
フローリングの床鳴り(夏にな...
-
洗面所のクッションフロアの浮...
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
フラメンコ練習室の床
-
アパートやマンションの玄関、...
-
新築の床のきしみ
-
床鳴りで困っています。
-
10m2の大きさ。
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
洗濯機の防水パンから下の階に...
-
賃貸アパートに入居して2ヶ月で...
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
シリコンスプレーでフローリン...
-
フローリングについた溶けた風船
-
マンションのお風呂で歌をうた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床の一部分が温かい
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
押入れの耐荷重はどれくらいで...
-
2階に設置のUBの床45分耐火性能...
-
原因不明 床から水がしみでる
-
床抜ける確率ってどのくらいで...
-
洗面所のクッションフロアの浮...
-
築5年で床鳴りがするようにな...
-
潤滑剤スプレーの拭き取り方法
-
一軒家ですが、浴室を25年位前...
-
フローリングの床鳴り(夏にな...
-
無垢の床の家に住んでいる方に...
-
新築マンション たわみと壁際...
-
床は抜けますか?
-
トイレ・洗面所の床鳴り
-
車のワックスの代替品はありま...
-
半年点検 直床フローリングが...
-
スチールラック設置時の床の凹...
-
新築戸建の床全面張替となった...
-
マンション床の耐荷重は何キロ...
おすすめ情報