dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Wi-Fi中継器について

中継器を2つ設置し速度が半分になってしまうのですが、この現象は親機から中継器から中継器と、中継器から中継器に電波を飛ばしてしまうことで処理がデュアルバンド対応ではないと追いつかない現象ですよね?でしたら、2つの中継器を別々に親機に接続はできないのでしょうか?

親機→中継器→中継器ではなく
親機→1中継器 2親機→中継器ということです。

A 回答 (3件)

その場合、親機→中継機が2台となるので、親機がデュアルバンドもしくはMU-MIMO対応でなければまず半減。


さらに中継機がデュアルバンドでないなら中継機→子機で半減

つまりどちらの中継機に繋いでも速度は1/4です。
半分とか言う次元ではないです。

中継機から中継機にとばすから半減するのではなく、中継機は親機と子機両方と同時に接続するから半減するんです。

今使っている親機と繋ぐ端末の型番。
追加投資できる予算を書いて質問することをオススメします。
    • good
    • 0

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/ …
これのことですよね。

親機に2つの中継機を接続すること自体はできますよ。
半分になるのは中継機が親機と子機の両方と同じ周波数帯で通信するから
起きる性質であって、
親機には関係しないし、親機の性能は落ちません。

ただ、
子機からみると中継機を2台に増やしたところで、
1つの端末から2つの中継器を同時に使って通信できない(※)ので、
あまり意味はないのでは。
リンクにあるように5Ghz帯と2.4Ghz帯を使い分けるのがよいかと思います。

※厳密には子機に2つの無線デバイスをつけて、SCTPなどのプロトコルを使った、
特殊なアプリケーションを使うとできなくはないです。
    • good
    • 0

中継器を2つ設置するとし通信可能エリアを広げますが、速度は低下します。


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!