dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿させて戴きます。

今日から無線ランで接続を始めました。

マンションで使用していますが、パソコンが無線ランから離れるほど接続が不安定になります。
ひとつ隣の部屋に離しただけなのですが
1分も続けて接続ができません。
無線ランにパソコンを近づけるとほぼ接続は安定します。

ひとつ隣の部屋でパソコンを利用したいのです。
解決方法を教えてください。
よろしくお願い致します。

インターネットマンションシステム 
100Mbpsのブロードバンド
光ファイバです。

無線ランは
corega CG-WLBARGP(CD-WLCB54GLセット)です。

パソコン初心者のため
質問内容がまとまっていないと思います。
わかりにくくて申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

基本的に、無線LANで使われている電波は


何か遮蔽物があると弱くなります。

対策としては
・アクセスポイントと無線LAN端末の間で
見通しが良いようにおく。
・外部アンテナを購入して、電波の送受信能力を上げる

くらいです。
また電波はシャワーのように伝わるので
アクセスポイントの設置位置を高くするもの効果的ですよ

この回答への補足

Aruku-20030515様

ご回答いただきありがとうございます。
参考にしてみます。
ですが、インターネットマンションシステムの
ヘルプデスクへ確認した処
離れたところで使用しても、非常に度々接続が切れるようなことはかなり少ないとのことでした。
カードのさし直しなどのアドバイスをもらいましたが解決しません。
やはり遮蔽物の影響なのでしょうか。。。

あと、質問事項に
>インターネットマンションシステム 
>100Mbpsのブロードバンド
>光ファイバです。
と記入しましたが
光ファイバではありませんでした。
これもヘルプデスクへ確認した処
「インターネットマンション」が
正しいそうです。

大変わかりやすい説明でした。
ありがとうございます。

補足日時:2005/02/02 19:59
    • good
    • 0

無線LAN アクセスポイント corega CG-WLBARGPの


無線LANのモードは
IEEE802.11g/b のようなので運がよければ・・
と言う程度でやはり 難しいです。

隣の部屋との壁が 木造仕切りなら
 IEEE802.11g/b なら 通るはずです。

電波が木造のドアや壁のコンクリートでない
木造仕切り部分を通るイメージで配置してみれば
よいかもしれません。

「外部アンテナ」も有効ですが 無指向性では20%
程度の改善なので気休め程度のことも・・。


無線LANの通信距離を約2倍にする
「XR機能」
http://www.corega.co.jp/product/navi/xr/index.htm
があればよかったかも・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

at121 様

ご回答いただきありがとうございました。
運がよければ・・・という感じなのですね。
きっと壁は木造ではないようです。
アンテナのアドバイスもありがとうございます。
無線ランを購入するにも全く知識が無く
店員さんに勧められた物を購入しました。
勉強不足です。。。

coregaのヘルプデスクへ確認した処
「最新のファームウェアにアップデートを行う事で、動作の安定化が期待できる」とのことでした。
実行した処接続が途切れることはなくなりました。
が、電波が非常に微弱です。
ひとまずこれで使ってみようと思います。

ご回答本当にありがとうございました!!

お礼日時:2005/02/03 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!