dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の職場にいる20代前半の若手後輩男性ですが、この後輩が今まで出会ったことがないタイプの後輩で、上司もまわりも手をこまねいている状況です。

後輩は入社して7ヶ月ですが、ざっくり状況を書くと以下の通りです。

・突発の欠勤が異常に多い

・遅刻の連絡を自分から職場に電話をしないで、職場から後輩に電話させる

・仕事上、言われたことを忘れてしまう

・電話応対が苦手で自分から積極的に電話に出たりかけたりしない

・職場の行事を当日になって体調不良でドタキャンする

以前職場にいた年配女性の親戚だから簡単にはクビ切れないです。

どうしたらこの後輩を一人前にできるのでしょうか⁉️

質問者からの補足コメント

  • 今日は後輩に尋問レベルであおられてしまって、それで私がミスして集中していないって上司に怒られてしまいました。

      補足日時:2018/10/24 17:37

A 回答 (4件)

りっぱです。


私はそういう人を尊敬しますよ。
自分を自分として認めてできることを精いっぱいやって居る気持ちが
とっても大切だと思います。
自分を受け入れる事も出来ない人が最近多すぎて
失礼な言い方をしてしまったかもしれませんが。。。
みんな主様のように隠すことなく
働きやすい環境を生み出せるといいのにね。
主様のご両親もすごいと思います。これからも良い環境に恵まれますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たまたま私の場合は支援員さん同伴での面接で必要書類の中に手帳か判定書が必要だったため、障がいを隠す必要性はどこにもなかったし、逃げも隠れもできない状況であることは理解していました。

嘘をつくことは恥ずかしいと思います。

お礼日時:2018/10/21 21:33

グレーゾーンの人なのでは?


最近 多いですよ。
親が我が子は。。。という思いだけで将来を見据えず
他の子と同じようにしたいエゴの為だけにそういう道を歩かせてきた為に
自分でもわけのわからない状態で それでも必死で生きている子達。
何か変。と感じながらも理由がわからず悶々として生きている子達。
生き抜く為の基礎も覚えずいきなり社会へ放り出されて
人とうまく関われるはずもない。
普通の事って何?と今の世の中を見て思う事ばかりだけど
それでも一応皆と同じように動こうとするけど
その意味を訓練していない代わりに
みんな平等、弱い人は助けてあげましょう。と言われて周りが
いいよいいよ。私がしてあげるから。私がおんぶして階段上ってあげるから
横取りされても、いいよイイよ。大丈夫だよ。私が譲ってあげるから。
そんな中でそれこそ普通だと思って生きてきてしまう。
世の中に出て一般と交わった時に今までとは全く違う環境に
馴染めるわけがないじゃない。
そういう人でも会社は首にする事はほぼ不可能な法律が成り立っている。
いいよいいよがどこまで続けばいいんでしょうね。
知り合いだから首にできないのではありません。
今は会社は単なる強者としてしかみなされないから働くものの見方でしか
法律は解釈しません。だから首にはできないんです。
そんなグレーゾーンがいきなりふつ~~に入社してくるんです。
周りが受け入れられなくたって当然ですよね。
そういう人はそういう人として受け入れていくしかないんです。
最近では ん?私が間違っている?と思うような事ばっかりですから。
初めから障碍者です。と入社してくる場合は
受け入れ態勢を整えて何かあっても周りは仕方ないと諦められるから
本人も働きやすい環境を整えられるのにね。
全くふつ~~の顔して入社してくるからふつ~~に対応していると
とんでもない事に問題が大きく膨らんで関わる人間が壊れていくんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は軽度の知的障がいで入社しましたが、障がいを隠すとボロがでるから障がいを隠すようなことはしませんでした。

電話応対は内線のみ、リスキーな仕事はなく、リスクの少ない仕事をしています。

お礼日時:2018/10/20 10:45

上司ですら手をこまねいている状況であるなら、何らかのカウンセリングを受けてもらってはどうでしょう?周りには言えないストレス、本人の特性…現在の行動の要因は簡単にはわからないと思いますので。

    • good
    • 0

こういう行動の背後にはだいたい


「仕事に対する自信の無さあるいは興味の無さ」
「人間関係への不満」
のどちらかあるいは両方が潜んでいます。

原因と特定するところからすべてが始まります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!