dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新卒で入社して半年しか経っていない会社を、精神的な理由で辞めることになりました。使えない新人が使えないまま退社していくというのは、やはり周りからしたらイライラするものですか?(素直な気持ちを知りたいです。)
また、退社までの数日間、どのように振る舞いどう気持ちを保つのが良いか、アドバイスを頂けないでしょうか。

昨日の仕事中はまだ部長と役員のみが私の退社のことを知っている状況でした。おそらく私の退勤後に所属部署内に伝えられたのではないかと思います。今日はお休みなのですが、明日出勤したら全員退社のことを知っているのだろうなと思うと怖くて不安でたまりません。

私は、新卒だからというレベルを超えた「できない・使えない新人」だったのですが(空気が読めない言動ばかりしてしまう・何度叱られ反省しやり方を変えても同じ失敗をする・臨機応変ができず慌てると頭の中が全部飛ぶ…本当にダメなところしかないのです)、それでも部長や主な指導担当の上司、その他先輩方は、私のレベルに合わせるように、真摯に丁寧に向き合ってくださいました。なんでこの子はこんなにできないんだろうと呆れているのも伝わってきましたが、それでもです。私もどうにか仕事ができるようになりたいという思いで日々取り組んできました。
それなのに一度も貢献できないまま迷惑しかかけていない状態で、給料泥棒だけして辞めるという選択肢しか選べなかった今の状況に気持ちが八方塞がりになってしまいました。
特に、主な指導担当の上司には本当に本当にかなりの迷惑をかけました。社内でその方と私しかできない仕事を担当していたので、私を後任として育てようとしてくださっていたと思います。
迷惑をかけた分は仕事でしか返せないから、今どれだけ反省しても意味ないとも思います。(その方は非常に気分の上がり下がりが激しい方で、下がっているときには私だけ無視されることもあったので、感謝と恐怖の気持ちが入り混じっています。)

長文でダラダラと申し訳ありません。回答お待ちしております。どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

学生時代を思い出しましょう。


クラスの中、あるいは、学年全体でみたら、「なんでこんな勉強できない人が同級生にいるのだろう?」っていう人が数人はいませんでしたか?
最近は大学入試も「A0入試」とか、昔の人間にはわからない制度ができていて、小学校の分数計算もできない学生が大学入学できるらしいです。
たとえば、そんなレベルの大学生が入学後に頑張ったとしても、平均的な大学生レベルの学力に追いつくのは難しいですよね?

それと同じようなことが入社した会社によっては発生していると思えます。
そうなった場合、半年程度では、周囲の人たちと同じようなレベルで仕事ができるようにはならないでしょう。

さらに、学生時代はペーパーテストの点数だけで評価されました。
でも、仕事となれば、学生時代には問われなかった能力が要求されることも多いです。
となれば、半年がんばっても周囲に追いつけないこともありえるでしょうね。
たとえば、学生時代にスポーツ全くやらず、さらに腰痛等の持病持ちの人が、力仕事が必要な部門の仕事をまかされたら、体を壊してすぐに退職ってことになりそうです。

ですので、「自分には合わない会社に就職してしまった」ということで、「今回何が悪かったか?自分に合わなかったか?」を振り返って反省したら、こんどはそうならないような業種・職種の会社を探して就職すればいいだけだと思います。
    • good
    • 0

しょうがない


次頑張ろう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!そう言って頂けて心が少し軽くなりました。ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/21 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!