dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月17日に産婦人科に行って卵胞チェックしてもらったら17mmあるのでもうすぐ排卵するので今日にでもタイミングとって下さいと言われました。

17日にタイミングをとりました。

18日36.53
19日36.44
20日36.17
21日計り忘れ
22日36.76

いつ排卵日と考えていいんでしょうか??
また妊娠の可能性はありますか?

なかなか妊娠せず始めて産婦人科に行った てタイミングを見てもらいました。
妊娠してたらいいのですが( ˃ ⌑ ˂ഃ )

A 回答 (2件)

21日のデータがないので、高温期がどこからかはっきりしませんが、


この日から高かったとすると、
20日から21日にかけての可能性が高いと思います。
21日がまだ低かったとすると、
21日から22日にかけてだと思います。

排卵時の卵胞のサイズは、だれでも大体20ミリと言われていますが、
個人差はあるものです。
18ミリかもしれないし、22ミリの人もいます。
排卵を逃してしまっては妊娠できませんから、
タイミングは早めに始めることが肝心で、
先生からは「今日にでも」とのアドバイスでした。
でも、せっかくグラフをつけているのですから、
1回きりの性交に賭けるのではなく、
排卵が終わって高温期に入る日までタイミングを続けてください。
タイミング法とはそういうものです。

グラフを見る限りでは、今回はタイミングが早すぎる感じです。
1日おきで構わないので
2~3回タイミングが取れていれば排卵日を逃すことはなく、
先生のアドバイスが悪かったわけではないです。
    • good
    • 0

測り忘れた日が排卵前後でしょう。


20日がガクンと下がっているのでその辺りかも知れませんけど、次の日の測り忘れがありますから、何とも言えないですね。
基礎体温を測っているなら、高温期になるまで、可能なら2日に1回タイミングが取れると良いのですが。
ピンポイント狙いをするカップルより、コンスタントにセックスをするカップルの方が妊娠率が高いとも言われますしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!