重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

()の中が90-θの場合はどうなりますか?、

「()の中が90-θの場合はどうなりますか」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • すみません!間違いました!
    かっこの中ぎプラスのときです!

      補足日時:2018/10/25 23:44

A 回答 (3件)

sin(90°-θ)のθを、


θ=-Θ
とおきます。すると、
sin(90°+Θ)=sin(90°-(-Θ))
=cos(-Θ)=cosΘ

同様に、
cos(90°+Θ)=cos(90°-(-Θ))
=sin(-Θ)=-sinΘ

同様に、
tan(90°+Θ)=tan(90°-(-Θ))
=1/tan(-Θ)=-1/tanΘ

因みに、マイナスの角とはどういうものか理解されていますか。
θ=0°から始まって、座標平面上を反時計回りに動径が回ってゆきますよね?その時 角度は正の値をとって、どんどん増えていきます。では負の角は、逆で時計回りに進めばいいのです。そうすると、cosのマイナス角は
ピッタリ正の角のcosと同じ値をとります。一方、sinは負の値です。tanも同様です。
下図が分かりやすいと思います。
「()の中が90-θの場合はどうなりますか」の回答画像2
    • good
    • 0

sin(90+θ)=cosθ


cos(90+θ)=-sinθ
tan(90+θ)=-1/tanθ

単位円上にθとθ+90の動径(半径を)取って、その図を見ながら導くのも良いですし、
三角関数の単元で習う「加法定理」を使って導くこともできます。
もちろん、画像の公式にθ=-Aを代入して
sin(90-(-A))=cos(-A)=cosAよりsin(90+A)=cosA
などと言うように導くこともできます。
(その際はcos(-A)=cosA,sin(-A)=-cosA,tan(-A)=-tanAであることを使います)
    • good
    • 0

そのまま公式通りです


sin53°=sin(90°-37°)=cos37°
cos80°=cos(90°-10°)=sin10°
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!